【効果倍増】洗濯槽クリーナーでもっとゴミを取るたった1つの方法|洗濯機の掃除

スポンサーリンク
暮らし

『洗濯』と聞くと渦を思い浮かべます。

こんにちは、ジャッキーです。

洗濯槽の掃除は約3ヶ月に一度くらい。

洗濯槽カビキラー(非塩素系)を使って回すだけ。

しかし、いつも、大して汚れていません。

あの海藻のようなゴミがさほど出てこなかったのです。

そんなある日。

ゴミ取りネットに大量のゴミが出現

それは、今まで見たことのない量。

で、その原因を考えてみました。

ちなみに、今の洗濯機は使用7年目。

最初の1年以外は、定期的に洗濯槽カビキラーで掃除しています。

※この記事は、別のブログで2019年5月23日に書いていたもの加筆しました

スポンサーリンク

この記事はこんな方の参考になれるかも

  • 洗濯槽クリーナーとか使ったことない
  • 洗濯槽クリーナーをなんとなく使っている
  • もっと取れる方法なんてあるの?
スポンサーリンク

大量にゴミをとる方法

  • 洗濯槽クリーナーを使う前に、最大水量洗濯をする
  • 可能な場合、1回以上回す

たったこれだけ。

例えば、こんな感じ。

  • 1回目 おしゃれ着洗濯
  • 2回目 普通の洗濯(シーツなどの大物を最大水量で洗う)
  • 3回目 洗濯槽クリーナーを使用 ☜ここポイント
スポンサーリンク

なぜ3回目でゴミがよく取れたのか

  1. 2回普通に洗濯することにより、洗濯槽のゴミが水分を含む
  2. 3回目に洗濯槽クリーニングをすることにより、ふやけたゴミが取れやすくなる

考えられる理由は、こんな感じでしょうか。

使っている洗濯槽クリーナー

下の3点を使ったことがあります。

上記方法で使用すると、どれも効果は同じように思います。

要するに、どれでも上記方法を実践するとすんごく取れる

スポンサーリンク

まとめ

  • クリーナー使用前に通常の洗濯をして、ゴミをふやかせより取れやすくする

いつもの洗濯の後に洗濯槽クリーナーを使うだけ。

特別な道具が必要なわけではないので、すぐ実行できます。

ワカメのような例のゴミがいっぱいで、うひゃーってなっちゃうかも。

おわりー

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました☺︎

お手入れ系の記事

自転車の洗車|賃貸マンション住まいが洗う場所

パーコレーターの洗い方|汚れを簡単に取る方法

\ ブログランキング参加中です /
ボタンを押してくださるととっても励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
暮らし
スポンサーリンク
507号室