買わない暮らしを実践す私がお金をかけるもの5選|心を満たすお金の使い方

スポンサーリンク
お金

こんにちは、ジャッキーです。

物を増やしたくない私が、お金をかけるもの5つについてまとめてみました。

スポンサーリンク

旅行

国内外問わず、旅行が大好きです。

僕には旅に出る理由なんて 何ひとつない

by くるり「ハイウェイ」

なはぁんて言えると、旅が生活の一部のようでかっこいいのだけど。

わたしが旅に出る理由は「非現実」に触れる楽しさ。

  • 知らない場所にある生活への憧れ
  • 他人が親切にしてくれた時の喜び
  • 見たことのない景色に触れる感動
  • 食べたことのない食べ物への興味
  • 異なる文化を知った時の驚きと発見
  • 旅先でしか触れ合えない人との楽しいひと時
  • 映像や写真でしか見たことのないものが存在することの事実

例えば有名な「モナ・リザ」。

via : The Free Birds

実物は結構小さくて驚きました。

逆に大きくて驚いた絵画もあります。

アマリエ・ズッカーカンドルの肖像画の前で。

クリムトの「死と生」や、モネの「睡蓮」etcetc

実際に見て、食べて、触れてみたいものが世界に溢れています。

海外旅行記事 ▷ Category 海外旅行

スポンサーリンク

音楽(ライブ・フェス)

大音量はもちろん、演奏機材や演出が見れたり、斬新なアレンジに驚いたり。

ライブでしか見れない景色が目の前に広がり、二度とない一瞬の凝縮に鳥肌が立ちます。

特に海外アーティスト。

学生時代、海外アーティストのライブは値段が高くて諦めることもありました。

でも、行っておけば良かったと後悔することもしばしば。

アルバム名を冠したライブでしか聴けないレアな曲や、バンドの解散で二度と聴けなくなることもあります。

好きな海外アーティストの来日は数年に一度。

少々高額でも行かないと後悔してしまいます。

今は最も良い席が選べるようにもなり、これは「大人サイコー」と思う瞬間でもあります。

スポンサーリンク

映画

ミュンヘンの映画館。看板はイラスト。

普段はほぼレンタルで、数ヶ月に一度劇場に足を運びます。

これらを映画館で見るようにしています。

  • SF
  • アクション
  • ミュージカル系
  • 音楽系

他、好きな監督や演者が出ているものも映画館へGO。

大画面と音質で100倍楽しくなる。

ここ数年リバイバル上映が増えたように思います。

好きな作品、見逃した作品、気になっていた作品を再び大画面で見れる喜びはなかなかです。

映画はコチラ ▷ Category 映画レビュー

スポンサーリンク

食事

美味しいパン屋や毎日通いたい珈琲屋もあるザグレブ。

ちょっといい調味料を買ったり、レインフォレスト・アライアンス認証マークのついたバナナを買ったり、フェアトレードのチョコを買ったり。

食べ物を作る人や環境に負担のない物を選びたいのが本音

でも、全てには金銭的に難しい。

せめて調味料や嗜好品だけでも、と考えています。

あとは、おやつ。

お気に入りの焼き菓子屋やパン屋は、節度ある頻度で買いに行きます。

食事は脂肪という名の危険物に変わる可能性もあるので要注意

食事記事はコチラ ▷ Category 食事

スポンサーリンク

投資

ぼくはお金を使わずに生きることにした



by マーク ボイル

この領域に達せる方もいらっしゃいます。

(この本、面白いです。)

かたや私は「お金は絶対必要」との概念から抜け出せないイッパンピーポー人。

なけなしの少額ですが長期投資をしてコツコツ増やしています。

投資記事はコチラ ▷ tag 投資

スポンサーリンク

まとめ

形の残らないものにお金を使う

物も増えないので、個人的にはとっても満足度が高いお金の使い方。

これからも自分が幸せだと思う物にだけお金を出したいです。

おわりー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺︎

楽天ブックス
¥1,870 (2024/09/01 15:58時点 | 楽天市場調べ)