パーキンソン病の日常 身体の動かしにくさで落ち込む時の気分転換方法4つ|パーキンソン(PD)病ブログ パーキンソン病と診断されて2年が経過。最近「しにくい」が増えてきて、同時に気分が優れず何もしない日が目立つようになってきました。この記事には、気分が優れないなりに取り組むと前向きになれる4つのことを集めています。無理はせず自分のペースで小さなことをこなしていく。ひとつで大丈夫。出来たことが、きっと活力につながります。 2025.01.15 パーキンソン病の日常
パーキンソン病の日常 症状記録2024年12月|定期検診有り|若年性パーキンソン(PD)病ブログ 2022年11月、30代後半に若年性パーキンソン病と診断されて2年が経過しました。自分の症状や進行具合を記録しています。同じ病に悩む方、病について知りたい方などの参考になれますと何よりです。診断後は経過観察、薬の服用無し。2024年7月よりアジレクト1mg服用開始。 2025.01.07 パーキンソン病の日常
パーキンソン病の日常 ヨガとピラティスで調子の良い日々|ジムに行く|若年性パーキンソン病ブログ 主治医に勧められた運動は3つ。ヨガ・ピラティス・太極拳。ジムにクラスのある、ヨガとピラティスをしています。寒くて暗く、進行性の病を抱えていると先々のことを考えて気分が落ち込むことも多いので、運動をして身体だけではなくメンタル面も忘れずにケアしていきたいです。 2024.12.19 パーキンソン病の日常
パーキンソン病の日常 甘いものを控えるために意識する4つの事|パーキンソン病と甘いものの関係 パーキンソン病に限らず甘いものの摂りすぎは、身体にも美容にも良くないと言われています。だが、しかしね。分かっちゃいるけど、美味しくてやめられなーい。そんな甘いもの好きが甘いものを控える為に意識する4つの事をまとめました。将来、後悔しない為にも今が大事。 2024.12.11 パーキンソン病の日常
パーキンソン病の日常 外反母趾とパーキンソン病のいけない関係|足の健康維持に3つの取り組み パーキンソン病で動かしにくい事が関係してか、左足の外反母趾が痛む日が続いています。外反母趾が痛む→運動や歩くのが嫌になる→身体が動かしにくくなる、の悪循環を断ち切るために愛用しているものと、足のエクササイズを紹介。右足の痛みは無くなったので、左も頑張ればなんとかなりそう。 2024.12.10 パーキンソン病の日常
パーキンソン病の日常 パーキンソン病根治薬臨床研究へ|切抜き新聞が心の支えに|毎日新聞の記事 両親からそっと渡された新聞の切り抜き。そこにはパーキンソン病の根治薬臨床研究に関する話題が書かれていました。 2024.11.26 パーキンソン病の日常
パーキンソン病の日常 動かしにくい身体でキャンプを楽しむポイント3つ|パーキンソン病ブログ 心地よい気候になり、ふと「キャンプ行きたい」と思い立ち、先日キャンプを楽しんできました。若年性パーキンソン病を患い身体が動かしにくい事もあって、外で動くことが億劫に感じることが多い中でのキャンプ。以前のように動かなくなった身体で感じるストレスを減らすために考慮した3つのポイントをまとめました。 2024.10.21 パーキンソン病の日常
パーキンソン病の日常 ライブとヘルプマークの入手|KASABIAN at Zepp Bayside|パーキンソン病ブログ ひとりで行動するときはヘルプマークを持ち歩くことにしました。若年生パーキンソン病を患っており、どうしても行動がぎこちなくなる時があります。ヘルプマークは自分のためでもあり、他人の気付きにもなります。何かがあった時、助けになるように感じています。 2024.10.15 パーキンソン病の日常
パーキンソン病の日常 若年性パーキンソン病と診断されるまで② 何科を受診?検査、費用について パーキンソン病と診断されるまでに受診した医療機関や、受けた検査、また今回の検査で支払った金額を各病院別にまとめました。医療費は病院や受診される方により異なりますので、あくまでも一例として参考になれますと幸いです。 2024.09.01 パーキンソン病の日常
パーキンソン病の日常 若年性パーキンソン病と診断されるまで① 出ていた症状・日常の違和感5つ 2022年11月、30代後半に若年性パーキンソン病と診断されました。 この記事には、パーキンソン病と診断される前に日常で感じていた違和感や症状5つをまとめています。 2024.08.29 パーキンソン病の日常