こんにちは。ジャッキーです。
手荒れ予防のためにプロテインを飲んでいます。
☟手荒れの話はこちら
かゆい手の湿疹を治す為にやった事6つ|完治までにかかった期間(脱ステ)
最近は荒れなくなり、摂取をサボる日が多くなっていました。
そんなある日、食器棚を開閉するたびに悪臭が…。
放置したプロテインシェーカーが本気でクサイッ!
な、なんてこと…!
シェイカーが臭くなった原因
単純にちゃんと洗えていなかった?
プロテインシェイカーは夫のお下がり。
面倒で時々水洗いをしていました。
これがダメだったのでしょうか。
夫は数年間悪臭を放つことなく使っていました。
ショック。
経年劣化?
プラスチックはニオイもキズもつきやすい素材。
長く使うと、細かいキズがつきます。
傷にプロテインが残って、雑菌が繁殖しちゃった?
異臭は取れる?
- 洗剤で洗う
- 煮沸
- 天日干し
- 重曹
- 過炭酸
思いつくままにこれらを試してみました。
でも、全部ダメでした。
過炭酸が一番マシにはなりました。
でも、使えるレベルには至らず無念。
シェイカー代用品:ガラスのコップ
新しいものを買っても、いつかあのエグい悪臭を放つのか…。
(しつこいけど本気でクサイ。)
そう考えてしまい購入に踏み切れません。
そこで、ガラスのコップを使ってお箸で混ぜてみました。
あれ?
思いの外キレイに溶ける…!
これで良いではないか。

ガラスのコップで代用するメリット2つ
“衛生的に保てる”はとても重要。
あと、シェイカーの置き場所問題。
地味に場所取るなー、と気になっていました。
ガラスのコップを使うことで、シェイカー分のスペースが空いたこともプチメリット。
デメリット2つ
ダマ、残ります。
個人的に気にならないのでダマのまま飲んでます。
ただ、わたしが飲んでるプロテインは乳化剤等(溶かしやすくするための添加物)が入っていません。
乳化剤等添加されているものなら、もう少しきれいに溶けそうです。
結論
プロテイン摂取にシェイカーはなくても大丈夫。
持ち運ぶことがないのなら、ガラスのコップでも全く問題ないです。
でも、あくまでも無くてもいいレベル。
素早くキレイに溶かしたい。
そんな場合はシェイカーに限ります。
そもそも、ちゃんと洗えばいい話し。
きちんとお手入れすれば、異臭とは無縁。
なんですけどねー。
おわりー
今日も読んでいただき、ありがとうございました☺︎
☟飲んでるプロテインレビュー
おすすめプロテイン|添加物なし・無添加・人工甘味料不使用|選び方|8種類レビュー
☟ガラス製シェイカーと木のプロテイン計量スプーン


