to minimal

暮らし

ネット通販を減らしたら快適だったお話|to minimal life

こんにちは、ジャッキーです。数年前からネット通販の利用を最低限にしようと心がけていて、最近ようやく「こんなもんか」と思えるところまで整いました。通販を減らしたい理由通販における環境負荷を減らしたい梱包...
台所

インスタントコーヒー、手軽さにおいて右に出るものなし|to minimal life

もっと気軽に珈琲を飲むために、流れ着いたインスタントコーヒーについて。
暮らし

【購入品】新しいお弁当箱はメスティン|to minimal life

使っていたお弁当箱のパーツ紛失をきっかけに、trangia(トランギア)のMess tins(メスティン) 750mℓを買いました。飯盒をお弁当箱として使うことのデメリット4つをまとめています。個人的にはデメリットはあまり気になっていなくて、ご機嫌なお弁当ライフを送っています。
パーキンソン病の日常

入浴時間の時短に日本製シャンプーバー|若年性パーキンソン病(PD)

入浴時間の時短、プラごみ削減、コスパ最高な固形シャンプーpurebar(ピュアバー)。わたしの髪にあっていてとっても使い心地良いです。コンディショナー不要で時短&節約にもなる固形シャンプー。固形シャンプーが気になっていた方や、知らなかった方の選択肢に入ると嬉しいです。
暮らし

実家に置いている自分の荷物について|to minimal life

今の住まいの物が減っていくなかで、気になるのが実家にある持ち物。離れている場所のものでも気になるのなら処分。懸念ごとがひとつなくなって、身軽に近付けるように思います。
お金

【お金の管理】銀行口座2つのメガバンクを解約|最低限の金融サービス

所有する銀行口座5口座(証券口座含む)のうち、数年使っていない銀行口座(メガバンク)2つを思い切って解約しました。必要になれば新規開設すればいいと思いつつ、自分史半世紀以上の付き合いがあった口座の解約は寂しくも感じます。それは急に秋めいた空気のせいなのかしら。
暮らし

本を増やさない2つの工夫|図書館のススメ|keep to minimal

減らした本類を増やさない2つの工夫について。わたしは電子書籍は利用せずに図書館を活用しています。図書館の利用は「本」にまつわる良いことだけでなく「健康」にも紐づいているので、個人的には図書館の利用は一石三鳥です。
暮らし

「持たない」を選択できる幸せ|物減らし中に思うLess is More

物減らしを通して気がついたひとつの「自由」について。「持つ」幸せ「持たない」幸せ、そのどちらも「選択できる自由」に含まれていて、選択できる自由と恵まれた環境に感謝することを忘れないでいたいな、と思ったのです。たかが物減らし、されど物減らしです。
暮らし

趣味のモノ(CD)が手放せない時に意識した3つのこと|to minimal life

手放せなかった趣味のモノ、CDが全て無くなりました。もうCDプレイヤーでは聴かないと分かっていても手放せなかったCD。手放せない理由は主に3つ。01,今でも好きなアーティスト、02,マイナーすぎて買い戻したくなっても今後手に入らない、03,そもそもCDそのものに固執していた、でしょうか。これらのジレンマを振り切り手放せた理由をまとめました。
暮らし

心地よい物減らしのポイント4つ|to minimal life

思い描く「身軽な暮らし」まであと少しのところまで来ました。ここに辿り着くまでの道のりは順調ではなく、ながーい停滞期もありました。この記事にはそんな停滞期を乗り越え、自分が納得できる物量に整うまでに、物減らしを心地よく続けるために意識している4つのことについてまとめています。