暮らし 【購入品】新しいお弁当箱はメスティン|to minimal life 使っていたお弁当箱のパーツ紛失をきっかけに、trangia(トランギア)のMess tins(メスティン) 750mℓを買いました。飯盒をお弁当箱として使うことのデメリット4つをまとめています。個人的にはデメリットはあまり気になっていなくて、ご機嫌なお弁当ライフを送っています。 2025.04.16 暮らし
キッチン 増えすぎたスパイス&調味料を見直す|to minimal life 「使うっちゃ使うけどレベル」で困るスパイス類。醤油や味噌、塩、胡椒と同じくらい「無いのは考えられないレベル」のもの以外は買わないことにしました。ミニマルな暮らしへの扉を開ける「鍵」は、当たり前にリピートする前に「本当にいる?」と立ち止まって考える時間に隠されている。 2025.04.09 キッチン
暮らし お風呂時短アイテム|日本製シャンプーバー|to minimal life プラごみ削減、入浴時間の時短、コスパ最高な固形シャンプーpurebar(ピュアバー)。日本製だからか、わたしの髪にあっていてとっても使い心地良いです。コンディショナー不要で時短&節約にもなる固形シャンプー。固形シャンプーが気になっていた方や、知らなかった方の選択肢に入ると嬉しいです。 2025.04.03 暮らし
クローゼット 押入れ天袋を使わない3つの理由|お気に入りの収納グッズで持ち物整理 天袋を使いたくない理由を一言にまとめると「使いにくい」から。いずれは押入れ天袋を使わなくても良いように、まずは自分の持ち物を整理しました。古くて渋くて素敵な旅行鞄を収納グッズとして活用。開ける度にムフフなクローゼットに、また一歩近付きました。 2025.04.01 クローゼット
クローゼット 【小さいクローゼット】友達からもらう洋服は迷惑?|お下がりポイント4つ センスの良い友人軍団から洋服をいただくことがあります。お下がりは贈る方、贈られる方それぞれの考えがあります。良い関係を築くためにも、お下がりをするときに大切だと思うポイント4つをまとめました。新しいものへのこだわりがなければ、お下がりや古着は『少エネ暮らし』にも繋がってもうひとつ身軽になれる気がします。 2025.03.25 クローゼット
暮らし 少ない持ち物で暮らすことへの憧れの裏側に隠れた本音|to minimal life おもちゃ箱をひっくり返したようなマキシマムな暮らしも素敵。イメージはミシェルゴンドリー監督の世界観。でもそれ以上に憧れるミニマルな暮らし。この焦がれるような憧れの正体は一体何なのか。裏側に隠れた本音に気がついて、さてどうしたものかと途方に暮れています。 2025.03.12 暮らし
クローゼット 手放したけれど買い戻したもの1つ|気分が上がるアイテムを少しだけ持つ 古いトランクケースを買い戻しました。色々手放してきて、手放したことを後悔するものもあったけれど、わざわざ買い戻したのは今回が初めて。病気を危惧しての荷物整理はなんとも気持ちを落ち込ませるもの。自分の気分を上げてくれるアイテムはあった方がいいなと思ったのでした。 2025.03.05 クローゼット
暮らし メルカリで物を買う時に必ず守る買い物ルール1つ|持ち物を増やさない工夫 持ち物は増やしたくないけど、メルカリで欲しい物があるときに一番意識している「メルカリ買い物ルール」について。物を増やさない為にも、慌てて買わずに一呼吸ついて考える時間も大切にしています。慌てて買ったものは、個人的には後悔する事の方が多いように感じています。 2025.02.03 暮らし
暮らし お風呂嫌いが入浴を30分以内に終わらせる方法|解決策は「思い込む」 パーキンソン病と診断される前から入浴は面倒だと感じていて、病気になってからは衣類の着脱に時間がかかることも相まって、より煩わしく思っています。億劫に感じる入浴時間をいかに短くするかは、洗えていると思い込めるかが分岐点。きっと人間はそんなに汚れない。 2025.01.30 暮らし
暮らし 実家に置いている自分の荷物について|to minimal life 今の住まいの物が減っていくなかで、気になるのが実家にある持ち物。離れている場所のものでも気になるのなら処分。懸念ごとがひとつなくなって、身軽に近付けるように思います。 2025.01.24 暮らし