【旅行ルート】石川県能登半島と粟津温泉を楽しむ旅行|5つの観光ポイント

スポンサーリンク
国内旅行

こんにちは、ジャッキーです。

1泊2日の石川県、旅ルートをまとめました。

車利用なので、欲張りルート。

旅コンセプト
  • 行ったことがない県に行く
  • 1000年以上の歴史ある温泉を楽しむ
スポンサーリンク

1泊2日で行った観光ポイント5ヶ所

4曜日観光場所パン屋
22珠洲岬&青の洞窟
巌窟不動
白米千枚田
古川商店
23十二ヶ滝
モーゼパーク
穀雨[こくう]

泊まった旅館から珠洲岬まで約3時間。

石川県は縦に長い県だと実感。

走行しやすいバイパスで、快適にドライブできます。

5ヶ所とも楽しめましたが、ハイライトとして3ヶ所抜粋。

珠洲岬&青の洞窟

強い風になびく木は岬の象徴的存在

岬と洞窟が楽しめるプチ散歩コース。

スムーズに周ると所要時間は20分ほど。

青くライトアップされた「青の洞窟」

「青の洞窟」は少し全長のある洞窟を想像していただけに残念。

とは言え、大きくくり抜かれた穴がポカッと現れる様子は見応えあります。

●公式サイト
聖域の岬ーSANCTUARYCAPEー

●住所
石川県珠洲市三崎町寺家10−13

●入場料
大人1,500円/小人(3〜12歳)200円

●駐車場
有り(無料)

岩窟不動:不動明王(福が穴)

この下を潜って奥に進むのですが。

初見では先に進むのが憚られます。

なぜって?

パッと見、とにかく暗い

こんな風に案内LEDがあるものの暗い。

入り口からの所要時間2〜3分ほど。

奥のオレンジ色のところに、不動明王(岩窟不動)が鎮座されています。

修行僧が人々の幸せのために仏像を掘ったそう。

この洞窟の、冒険感ある雰囲気は好きです。

んが!

個人的に全ての興味を掻っ攫ったものがあります。

それはこちら。

ジャーン!

なんと、眠る蝙蝠

この状態の蝙蝠を初めて見ました。

よく見ると上部に鈴なりにぶら下がっているではないですか

蝙蝠は菌だらけで危険だと聞いたことがあるので、喜んでばかりもいられません。

しかし、これは見応えがありました。

この洞窟に行かれる方、ぜひ、蝙蝠も探してみてください。

住所
石川県 輪島市 町野町曽々木

●入場料
無料

●駐車場
有り(無料)

伝説の森公園(モーゼパーク)

旧約聖書の預言者「モーゼ」のお墓がなぜか石川県にあります。

なんでやねん」ってポソッと突っ込んで、肩を揺らす感じが好きでずっと来てみたかったところ。

正式名称は三ツ子塚古墳群。

石川県の埋蔵文化財でもある、れっきとした古墳群です。

2号墳が「モーゼの墓」と言われています。

少し険しい道を登ると、置石や「モーゼ大聖主之霊位」と書かれた墓標がある広場にでます。

ここからの景色がまた良くて。

三ツ子塚古墳群、2号墳からの眺め

海まで見渡せます。

モーゼが天空浮船で降り立った地とされる「テラス浮船海望」は、なぎ倒れた木々に道が閉ざされ通行禁止になっていました。

この古墳群、なかなか良い森林浴スポットでした

古墳群に登る際は獣道感があるものの、それ以外の道は整えられています。

土や緑の香り、鳥の鳴き声、葉の揺れる音、木の軋む音。

なんと言っても、木漏れ日が心地よき。

(情緒ある美しい言葉「木漏れ日」は、日本語にしかないようですよ。

●所要時間

主要ポイント(ミステリーヤード、2号墳、安息の広場、ポケットガーデン)のみサクサク進むなら、40分ほどで十分周れるのではないでしょうか。

大いに散策を楽しんだ私たちの滞在時間は、1時間40分ほどでした。

●公式サイト
宝達志水町観光サイト:伝説の森 モーゼパーク

●住所
石川県羽咋郡宝達志水町河原130の2番地

●入場料
無料

●駐車場
有り(無料)

スポンサーリンク

まとめ

移動が多く、車内で過ごすことが多かったものの、充実した旅行でした。

この記事をまとめながら、ひとつだけ残念なことに気がつきました。

それは、禄剛埼灯台(能登半島最先端)を逃したこと。

○○最先端は、せっかくなら立ち寄りたいスポットなだけに悔しい。

思いの外長くなったので、旅館と、道中立ち寄ったパン屋については別記事にすることにしました。

まだ続きますが、お付き合いいただけますと幸いです。

おわりー

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました☺︎

☟石川旅行記事一覧

【石川県】1泊2日の荷物|10分で終わる時短パッキング