スポンサーリンク
スポンサーリンク

【便通改善】食事の見直しポイント2つ|若年性パーキンソン病(PD)日記

パーキンソン病の日常

こんにちは、ジャッキーです。

パーキンソン病患者の一般的な症状の一つに「便秘」が挙げられます。これは、パーキンソン病が自律神経系を障害し、腸の蠕動運動を低下させるために起こるとされています。

2月の時点では絶好調だった便通が4月はイマイチ。2日に1度なんて日もあるくらい絶不調。症状記録2025年4月に書いたけれど、食事、特に朝食を元に戻して様子を見ていました。

スポンサーリンク

オートミール復活で明らかな変化

暫く食べていなかった朝食オートミールを再開。2週間ほどで変化が現れました。以前の絶好調!に戻れる日も遠くなさそうな予感。便の状態も良くなってきました。

朝食の内容

オートミール、ナッツ類(くるみ、アーモンド、カシューナッツ、かぼちゃの種)、ターメリック、黒胡椒、ミルク(牛乳or豆乳)、果物(主にブルーベリー、キウイ、プルーン)、黒胡麻、ヨーグルト(暑い時期限定)

オートミールの食べ方は、こちらのYouTubeを参考にしています▼

スポンサーリンク

果物を食べる

味気ないオートミールを食べる時は果物が甘味料代わりなので、オートミール再開で果物を食べる頻度もUPしました。

食パンの時はパンと珈琲だけ、なんて日の方が多かった。と言うのも、バター蜂蜜トーストが好きで、甘々の食パンを食べると果物欲が減り、果物の摂取量は明らかに減っていたのです。

スポンサーリンク

まとめ|自分の腸に合った食事を知る

POINT
  1. オートミールの再開
  2. 果物の摂取量UP

朝食を元に戻しただけですが、かなり調子が戻ってきました。オートミールはわたしの身体にとても合っている。一旦やめてみて、気が付くこともありますよね。このまま絶好調!状態まで戻したいです。

おわりー

最後までお読みいただき、ありがとうございました☺︎

いつも食べているオートミール ▶︎ 業務スーパーのオーガニックオートミールビオラル、アララ、アリサンのうち買いやすい物を買っています。一食30gほどなので、朝食のみで食べると結構長持ちします。

¥885 (2025/05/21 16:33時点 | Amazon調べ)