美味しいオーツミルクはどれ?6種類を比較|無添加|買える場所|スーパー

スポンサーリンク
食事

こんにちは、ジャッキーです。

最近気になるオーツミルク。

ネットで検索すると、十数種類のオーツミルクが出てきます。

その中でも自分が飲んだことのあるものや、実物や広告で見かけたことのある6種類をまとめました。

  • 全て砂糖不使用商品です。
  • 大きな画像は楽天にリンクしています。(OATSIDE(オーツサイド)除く)
スポンサーリンク

この記事はこんな方の参考になれるかも

  • オーツミルク、どんな種類があるの?
  • どこに売ってるの?
  • スーパーにある?
  • オススメのオーツミルクは?
スポンサーリンク

オーツミルクって何?

オーツミルクとは、オーツ麦から作られた飲み物(植物性ミルク)

牛乳や豆乳の生産過程に比べて、環境負荷が少ないとも言われています。

個人的に、豆乳やアーモンド、ライスミルクと比べてクセが少なく飲みやすい印象。

クリーミーでコーヒーに入れても美味しいです。

スポンサーリンク

オーツミルク6種類

Isola BIO(イソラビオ)オーツミルク

イオン系列のスーパーで見かけるオーツミルク。

イソラビオはオーガニックにこだわったイタリアのブランドです。

味も美味しく、スーパーで買えて、更に手にしやすい価格だったように思います。

(以前は400円以下でした。最近近所で見かけないので今の価格は不明です(汗)

どうやらAmazonや楽天には取り扱いがない様子。(検索しても出てこない)

公式サイト:Isola BIO(イソラビオ)

原材料:有機オーツ麦(イタリア産)、有機ひまわり油、食塩

alpro(アルプロ)たっぷり食物繊維 オーツミルク



スーパーでよく見かけるオーツミルク。

アルプロは海外(ヨーロッパ)のスーパーでも見かけます。

一番の魅力は、お安く手にしやすい価格帯

ただ、多めの添加物がちょっと気になります。


原材料:オーツ麦濃縮物、食物繊維、ひまわり油、食塩/炭酸カルシウム、増粘剤(ジェランガム)、ビタミンB2、ビタミンD2

‎OATSIDE(オーツサイド)オーツミルク バリスタブレンド



インスタの広告で、最近よく見かけるオーツミルク。

公式サイト、可愛いです。

公式サイト:‎OATSIDE(オーツサイド)

オーツサイドはシンガポール発のオーツミルクブランドで、日本では六甲バターが輸入代理店販売の契約を交わしているそう。

2021年の設立で、既にアジア13か国、1万店以上のカフェや飲食店に展開とのこと。

日本での現在の取り扱いは、アマゾンと一部のコーヒーショップのみ

アジアでの活躍を見ると、日本でもこれから広がりそうな予感。

※2023年6月11日追記:イオンでオーツサイドを見かけました。価格は400円ちょい。


原材料:オーツ麦(オーストラリア産)、植物油脂、食塩/リン酸K、炭酸Ca、(一部に小麦を含む)

Kirkland Signature(カークランド・シグネチャー)オーガニック オーツ飲料


カークランドシグネチャーは、コストコのプライベートブランド。

有機オーツ麦、有機ひまわり油を使用でこの低価格は他にはないかも。

コストコはもちろん、楽天でも通販が可能です。

お手頃価格ですが、原材料に何やら色々入っています。

原材料:有機オーツ麦、有機ひまわり油、炭酸カルシウム、食塩、乳化剤、香料、V.D、V.A、V.B2、V.B12

MINOR FIGURES(マイナー・フィギュアズ)有機バリスタオーツミルク


イギリスのコーヒー専門店が、コーヒーに合うように作ったオーツミルク。

先日行ったコーヒースタンドでも使われていて、クリーミーで美味しかったです。

いい感じなこのパッケージがズラっと並ぶ様子は、それだけでお店のアクセントになっていました。

こちらはAmazon、楽天が買いやすいです。

実店舗では、カルディや比較的新しいコーヒースタンドで時々見かけます


原材料:有機オーツ麦、有機植物油脂(有機食用ひまわり油)、 食塩/炭酸 K

OATLY(オートリー)オーツミルク オリジナル


世界20ヶ国以上で愛されるオーツミルクブランド「オートリー」

海外で飲んだことがあるのですが、クセがなくとても飲みやすいです。

公式サイトはPOPでとっても可愛い。(めちゃくちゃ見にくいけど。笑)

公式サイト:OATLY

  • オーツミルク業界のパイオニア的存在
  • スウェーデンの企業

という安心感もあります。

2022年の夏に正式日本上陸。

Nis Foods

現在は首都圏を中心に、一部店舗で購入が可能なようです。

取り扱い店舗(一部)
  • ナチュラルローソン
  • ジュピターコーヒー
  • 首都圏中心にスーパーマーケット及び一部のコンビニエンスストア

※店舗により取扱いのない場合もあります。

※2023年9月追記:原材料が変わっています。以前は「えん麦、菜種油、食塩」の3種類だけだったのに、何やら色々加わっています。残念すぎます…。


原材料:オーツ麦, 菜種油, 食塩 / 炭酸カルシウム, ビタミンB2, ビタミンD2, ビタミンB12

旧原材料:えん麦、菜種油、食塩)

スポンサーリンク

まとめ:わたしが選ぶ2種類(添加物少なめ重視)

いつも飲んでいる無調整豆乳の原材料は大豆だけ。

オーツミルクもそうだろうと思っていたら、何か色々入っていて驚き。

この6種類の中で言うとイソラビオを選びます。

  • 原材料が3種類のみでシンプル
  • イオン系スーパーで買える
  • 価格も手頃

もちろん、味もGOOD。

公式サイト:イソラビオ(Isola BIO)取扱い店舗

もう一つ選ぶなら、MINOR FIGURES


原材料もシンプルで美味しく、比較的手に入りやすいです。

おわりー

最後まで読んでいただきありがとうございました☺︎

自分でオーツミルクが簡単に手作りができるセットもあるようです。

原材料は「オーツ麦」と「酵母」の2種類。

無添加にこだわる場合、自分で作るのも良いですね。

\ ブログランキング参加中です /
ボタンを押してくださるととっても励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
食事
スポンサーリンク
507号室