パーコレーターの洗い方|汚れを簡単に取る方法|お手入れ|ステンレスケトル・鍋

スポンサーリンク
キッチン

こんにちは、ジャッキーです。

コーヒーは基本的にパーコレーターで淹れています。

スポンサーリンク

パーコレーターで珈琲を淹れるメリット4つ

  1. フィルターレス
  2. 大容量淹れれる
  3. ケトルとして使える
  4. キャンプでも使える

紙フィルター不要にとても魅力を感じます。

たくさん飲むので、一度で大容量も良き

色々併用は、物の所有数も減らせます

スポンサーリンク

パーコレーターの洗い方

直火エスプレッソと同様、コーヒーを淹れることのみに使う場合、水洗いが推奨されています

お湯を沸かしたりコーヒー以外の飲み物を楽しむ場合は、中性洗剤で洗います。

しかし、長年使うと内側に大変なこびり付きが出現します。

閲覧注意レベルにこびり付きを放置した内部。

水洗い推奨なので、これは正解なのでしょうか?

とはいえ、キャンプではお湯を沸かすことにも使うので、これは綺麗にしたいところ。

一気にピッカピカにする方法

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使う

※過炭酸ナトリウムはステンレス以外の金属には使えないのでご注意ください

困った時の過炭酸ナトリウム。

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)とは
一般に酸素系漂白剤として売られている製品の主成分です。酸化力があるので漂白剤、除菌剤、消臭剤としてよく使われます。

石鹸百貨:過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)とは

パーコレーターにお湯と過炭酸ナトリウムを入れて1時間ほど放置

  • お湯は30〜50℃が効果的
  • 過炭酸ナトリウムの目安は水2Lに対して大さじ1杯弱

今回は満タンのお湯に対して、大さじ1程入れました。

測るのが面倒で、推奨目安量よりも多く入れてます。

気になる方は、きちんと測ることをおすすめします。

暫くすると、茶渋のようなものがウヨウヨ。

1時間ほど経ったら水でしっかり流してから、中性洗剤で洗いました。

スポンサーリンク

まとめ

ご覧ください。

ピッカピカ!

他の小物類もピッカピカ!

お湯+過炭酸ナトリウムを放置するだけなので、こびり付きにお困りの方はぜひ試してほしいです。

過炭酸ナトリウムはとにかく万能

  • 衣類や食器の漂白、布巾やタオルの除菌、排水口の消臭 etc etc

今回もここまで威力を発揮するとは。

本当に頼れる存在です。

おわりー

最後までお読みいただきありがとうございました☺︎

Rakuten Room
日常のお気に入り&欲しいものたち



ランキングに参加中
応援いただけるとうれしいです☺︎

ブログランキング・にほんブログ村へ
キッチン
507号室