江戸時代の食事を楽しむ|Genの炊事場 SUIJIBA|YouTube

暮らし

こんにちは、ジャッキーです。

突然ですが、「Genの炊事場 SUIJIBA」というYouTubeはご存知でしょうか?

「食」に関するチャンネルなのですが、コンテンツの面白さはもちろん、ナレーションや昭和風な動画の作り込みなど、チャンネル全てから魅力溢れるエンタメ感満載のYouTubeなのです。

スポンサーリンク

【江戸時代のご飯 原典通りに作ってみた】シリーズ

日本人の食を楽しむ姿勢に感銘を受けた動画がこちら。

今も○○風レシピがありますが、江戸時代から○○風があったようです。「鰻もどき」とか。すごい。

お豆腐料理のバリエーションは日々の食事にも応用ができそうです。

江戸時代のベストセラー料理本「豆腐百珍」。こちらに記載される百品すべてのレシピを完全再現した料理本が、二十一世紀にも出版されています。

¥1,650 (2024/02/10 10:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

日本人と大豆のふかーい繋がりを感じます。この江戸シリーズで良いのは、「食べたい」と思ったら案外パパッと作れてしまうこと。良いお醤油の底力を感じさせる、シンプル過ぎる味付けも良いです。

美味しい天然醸造のお醤油

この動画の冒頭にある「現代の寿司の形状に至った流れ」が非常に好きです。何度見ても笑える。

ちなみに、この江戸シリーズは、わたしがGenさんを知るきっかけでもあります。

スポンサーリンク

【世界伝統料理TOP100】シリーズ

料理に入る前の小話もとても面白いです。まだ2本しか公開されていませんが続編が待ち遠しいシリーズ。

このシリーズ以外にも海外のレシピが取り上げられていて、それがまたどれも美味しそう。

スポンサーリンク

【やりたい放題にも程がある昭和96年の料理番組】シリーズ

「チャンネル回して」と言う昭和生まれには懐かしすぎる雰囲気の動画シリーズ。

途中に入る提供のCMもクオリティが高すぎて、「元々あったCM?」と錯覚するくらい。そしてどのレシピも馴染みのあるもので、本当に美味しそう。時々登場する甘味も、華麗に心をさらっていきます。

画角比率もブラウン管テレビ時代と同じ4:3です。「昭和」への敬意すら感じる。

ただ、Genさん、多分平成生まれっぽいです。数年前の動画で「20代後半」とおっしゃられていました。昭和64年(1989年)生まれでも今は34歳。なのに昭和感の演出、リアルすぎます。

スポンサーリンク

まとめ|全部の動画が面白い「Genの炊事場 SUIJIBA」

2023年11月現在、478本もの動画がUPされているようです。どの動画も面白いので、秋冬の夜長の最高なお供にいかがでしょう。

わたしは過去にタコスに関する記事を書きましたが、Genさんの本当のタコスも作りたいレシピの一つ。

本場メキシコのタコスレシピを調べてみたら

止まらず動画紹介ができてしまうので、ここで終わっておきます。

以上、全部の動画が面白い「Genの炊事場 SUIJIBA」のご紹介でした。

おわりー

最後までお読みいただき、ありがとうございました☺︎

¥3,520 (2024/12/12 11:43時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場