押入れ天袋を使わない3つの理由|お気に入りの収納グッズで持ち物整理

クローゼット

こんにちは、ジャッキーです。

3月上旬に買った古くて渋くて素敵な旅行鞄に、ようやく荷物を詰め替えました。旅行鞄を購入してから1ヶ月も放置した理由は、気分が乗らなくて先延ばしにしていただけです。病気は全く関係なくて、悪いクセが燻っていました。

手放したけれど買い戻したもの1つ

スポンサーリンク

天袋を使いたくない3つの理由

  1. 物の出し入れに踏み台が必要
  2. 老年には扱えない
  3. 病気の進行具合によっては早々に自分で扱えなくなる

天袋って高い場所にあり、奥行きも深くて使いにくいです。実際、奥に入り込んだ物は自分では手が届きません。今は踏み台を使って自分で出し入れできていますが、病気関係なく老年になれば扱うことができない収納場所です。

元々、旅行準備の度に別室と自室を行き来するのが煩わしかったのも事実。天袋に入れていた旅行グッズを自室のクローゼットに移動させるために、天袋の荷物を旅行鞄に詰め替え。

無事に全部詰め替え完了。クローゼットの上段奥に収納していた細々した物も全部まとめる事ができました。

因みに、半分以上は旅先で廃棄する古い衣類です。

旅先の下着事情

スポンサーリンク

おわりに|クローゼットの様子

天袋を使いたくない理由を一言にまとめると「使いにくい」から。これにつきます。

自分の荷物は無くなったものの、夫婦で共有する細々とした雑貨がいくつか収納されています。夫に頼れる間はこのままで良いけれど、いずれは空っぽにしたい天袋です。

クローゼットの隅に置かれた古い旅行鞄。クローゼットを開けるたびに、雰囲気抜群の鞄にときめくよ。

おわりー

最後まで読んでいただきありがとうございました☺︎

コメント