【片付け】衣装ケース(無印)を無料で処分する(捨てる)方法|ゴミ問題についてちょっとだけ考えてみると

スポンサーリンク
暮らし

こんにちは、ジャッキーです。

クローゼット床物0運動に取り組んでます。

この運動は『床に何も置かれていないクローゼット』を目指すもの。

☟ 片付けの様子はこちら

今日は不要になったプラスチック衣装ケースを無料で処分した方法について書いてみました。

場合によってはお小遣いがもらえちゃうかも、な廃棄方法についてです。

スポンサーリンク

この記事はこんな方の参考になれるかも

  • 捨てるのにお金を払いたくない
  • まだキレイだから捨てるのは勿体無いけど、いらないな…
  • 粗大ゴミの引き取り1週間後って…。今すぐなんとかできないかな?
スポンサーリンク

捨てるのにもお金がかかる時代

わたしの住む自治体では、衣装ケース1つにつき100円の廃棄処分代が発生します。

今回、合計7つの衣装ケースを手放す事になりました。

捨てるために700円

できれば払いたくないお金です。

手放すことになった自室の無印のポリプロピレン4つ。
他に、押入れ使用分2つ、夫使用分1つで合計7つ。結構お家にありますよねー。衣装ケースって。
スポンサーリンク

無料で衣装ケースを手放す方法

✔︎ リサイクルショップに持ち込む

例えば、大手ならハードオフ

ハードオフプラスチック衣装ケースは買取対象です。

変色や引出しの変形がありましたが、買取っていただけました

ありがたい。

買取価格70円

うまい棒が6本も買えてしまいます。

メルカリやジモティに出すのは面倒。

でも、捨てる為にお金は使いたくない、まだ使えるのに捨てるのはもったいない、という方。

お近くのリサイクルショップ利用されてみてはいかがでしょう

状態良好の衣装ケースを持ち込んだ友人は、1つ100円での買取りだったそうですよ。

スポンサーリンク

まとめ:プラスチック衣装ケースを買うときに考えるべきこと

今は廃棄にもお金がかかる時代

今後、ゴミ問題は深刻化し更に廃棄料金は値上げすると考えています。

買う前にちょっとだけ自問。

  • 本当に必要?
  • 捨てるのにお金はかかる?
  • かかるなら、それはいくら?

何かを増やす前に、今ある物で何とかできないか

ゴミ問題と向き合えば、違う答えが出てくるかもしれません。

おわりー

クリーンな毎日へ。(若手政治家みたい。)

最後まで読んでくださって、ありがとうございました☺︎


☟他の片付け記事

【片付け】趣味のものを手放す方法|音楽好きがCDを手放した話

【片付け】持ち物を増やさないための工夫|コスメ反省会