スポンサーリンク
スポンサーリンク

下着や肌着は何枚が最適?ミニマルライフのインナー事情|買替えのタイミング

クローゼット

こんにちは、ジャッキーです。

下着や肌着は何枚が最適なんでしょうか?ライフスタイルによって異なるものなので、参考までにわたしの所有枚数をご紹介。

わたしなりの捨てるタイミングや、旅先でのインナー類の工夫についてもまとめました。

因みにこれから紹介するインナー類は、このような吊るす収納に入れています。

スポンサーリンク

所有している下着・肌着の枚数

ブラ 4枚

ナイトブラを4枚持っています。こちら常につけっぱなし。例えばこんなとき⬇︎

  • 夜間のゴミ出し
  • 旅先での入浴後、下着をどうするか困っていた
  • 緊急時や震災の時など、急に出なければいけないタイミングがあるかもしれないことへの懸念

これらの懸念点はナイトブラの常用で解決です。

ワイヤレスが心地よく、シームレスなのでアウターに響かないところもお気に入り。乾くのも比較的早いです。

ショーツ 合計9枚

  • ショーツ 4枚
  • サニタリーショーツ(吸水ショーツ) 3枚
  • サニタリーショーツ(通常タイプ) 2枚

通常のショーツは4枚です。1、2日に一度洗濯するので4枚で足りています。

サニタリーショーツは吸水ショーツを愛用していますが、旅行用に通常のサニタリーショーツも持っています。

肌着 合計7枚

  • キャミソール 4枚
  • あったかインナー 3枚

キャミソールは黒とピンクベージュを各2枚ずつ持っています。

あったかインナーはコットン100%のものを愛用。コットンは肌触りがよく、汗をかいた時もペタつかず快適。MRI検査の時も脱がなくて良いので楽です。

MRI検査当日の服装・メイクについて

靴下 合計10足

  • 普通の靴下 5足
  • ウール靴下 5足

靴下は4足で足りますが、地味服のアクセントになる色を履いてファッションを楽しんでいるので5足です。

靴下は靴下屋を長年リピートしています。色が豊富で選ぶのが楽しいです。



ウールの靴下5足は「持ちすぎ」を実感中。最高気温5°の日にしか履かないので3足で十分です。



最後に買ったのは2年前。昔よりも丈が短くなり、ウールの量もかなり減ってしまいました。現状維持で値上げをしてくれたらいいのに。

スポンサーリンク

買い替えのタイミング

基本的に見窄らしくなった時が買い替えのタイミングです。

  • ブラ・ショーツ・サニタリーショーツ 1年
  • キャミソール 3年〜5年
  • あったかインナー 5年
  • 靴下 破れるまで(数ヶ月〜2年未満)

ブラやショーツは1年経つと見た目がかなりヨレヨレになります。

旅行の下着事情

ヨレヨレで着なくなった衣類は旅行用として保管しておいて、旅先で廃棄します。

廃棄用に濃い色のビニール袋も持っています。

(温泉旅行など、人様の目に触れる場所には普通の物を持っていきます。)

旅先にヨレヨレ下着を持っていくメリット
  1. 旅行中の洗濯が減る
  2. 干す場所に困らない
  3. 帰国時、荷物が減る
デメリット
  1. ロマンス対応不可
スポンサーリンク

まとめ|現在の所有数はトータル30枚

靴下とキャミソール以外は黒でまとめています。ブラ、ショーツ、上下バラバラでも以下の2点で気にならなくなりました。

  1. 色を合わせる
  2. シンプルなデザイン

枚数が少ないとある程度の期間でダメになるので、買い替えのタイミングにも迷わなくなりました。

とはいえ、素敵なランジェリーへの憧れは捨てきれないのも女心。いつか手にしたいポーランドのランジェリーブランド。

Le Petit Trou/ル・プティ・トゥルー

物欲とは、己との戦いそのものです。

おわりー

最後までお読みいただきありがとうございました☺︎