下着・肌着の枚数|買い替えのタイミング・時期|ナイトブラの常用

スポンサーリンク
暮らし

こんにちは、ジャッキーです。

昔はたくさん持っていた下着や肌着。

今は最適枚数で快適に暮らしています。

わたしなりの捨てるタイミングや、旅先での工夫についてまとめました。

スポンサーリンク

所有している下着・肌着の枚数

ブラ 4枚

ナイトブラを4枚持っています。

常につけっぱなし。

例えばこんなとき⬇︎

  • 夜間のゴミ出し
  • 旅先での入浴後、下着をどうするか困っていた
  • 緊急時や震災の時など、急に出なければいけないタイミングがあるかもしれないことへの懸念

これらはナイトブラの常用で解決できました。

今愛用しているブラはこちら。

それぞれ2枚ずつ持っています。

SHAPEDAYS (シェイプデイズ) ナイトブラ 日本製

ワイヤレスのカップ付きナイトブラ。

シームレスなのでアウターに響きません。

スポーティーなデザインと日本製がお気に入り。

楽天市場https://a.r10.to/hkE9Ko

ルルクシェル くつろぎナイトブラ ノンワイヤー

ノンワイヤー、ノンパットのナイトブラ。

レースが可愛い5色展開。

3段階ホックでバストのボリューム調節できます。

フィット感が良く、人生初の谷間出現に驚愕!笑

楽天市場https://a.r10.to/h5mNbB

ルルクシェルは楽天でのセール中のまとめ買いがおすすめ

お買い物マラソンなどで40%OFF、なんて時もあります。

ショーツ 合計9枚

  • ショーツ 4枚
  • サニタリーショーツ(吸水ショーツ) 3枚
  • サニタリーショーツ 2枚

通常のショーツは4枚です。

毎日洗濯するので4枚で問題ありません。

デザインは全て同じものです。2RIOS(ドイスヒオス)のコットンタイプが良かったんですが…。入荷しないので買い替えのタイミング逃してます。)

吸水ショーツについてはこちらをどうぞ⬇︎

吸水ショーツ|Thinx (シンクス)のメリット・デメリット5つずつ

通常のサニタリーショーツも旅行用に持っています。

肌着 合計7枚

  • キャミソール 4枚
  • あったかインナー 3枚

キャミソールは黒とピンクベージュを各2枚ずつ持っています。

●ウイング/ワコール あったかインナー 綿の贅沢ここちフラット 8分袖

あったかインナーはコットン100%のものを使っています。

コットンは肌触りがよく、汗をかいた時も快適。

ただ、8分袖では手首が寒い…!

セーターからはみ出てもいいので、長袖商品を探し中です。

楽天市場https://a.r10.to/h9juLo

靴下 合計10足

  • 普通の靴下 5足
  • ウール靴下 5足

色が綺麗で気に入ってるHARUSAKUの靴下。

メンズだからか、23cm~25cmでも少し大きく感じます。(私の足のサイズは23.5〜24cm)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HARUSAKU 日本製 メンズリブソックス 23~29cm
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/12/22時点)



靴下の定番、靴下屋。

色が豊富で選ぶのが楽しいです。

赤や青色などの定番カラーも、時期によって微妙に色が変わるのも面白い。(冬は濃いめ、夏は明るめ、今年は全体的にパキッとカラーなど)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

靴下屋 タビオ Tabio くつ下 日本製
価格:880円(税込、送料別) (2022/12/22時点)



●H FOOTWEARの暖かいウール混の靴下

本当に暖かいので、一日中外で過ごす時やルーム靴下として活用しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

H FOOTWEAR 厚手ソックス ポルトガル製
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/12/22時点)



最後に買ったのは2年前。昔よりも丈が短くなり、ウールの量もかなり減ってしまいました。値上げは良いのだけど、素材そのものがイマイチになったのは残念です。

スポンサーリンク

買い替えのタイミング

ブラ、ショーツ、サニタリーショーツは大体1年で買い替えます。

1年経つと、見た目がかなりヨレヨレになります。

キャミソールは3年ほど。

あったかインナーは冬の日中しか使わないからか、5年ほど着ます。

靴下は破れるまで。

以前は歩き方が悪かったのか1年ほどで全滅。

今はもう少し持つようになりました。笑

基本的に見窄らしくなった時が買い替えタイミングです。

旅行の下着事情

ヨレヨレで着なくなった衣類、旅用として保管しています。

そして、旅先で廃棄しています。

廃棄用に濃い色のビニール袋も保管しています。

旅先にヨレヨレ下着を持っていくメリット
  1. 旅行中の洗濯が減る
  2. 干す場所に困らない
  3. 帰国時、荷物が減る
デメリット
  1. ロマンス対応不可

ロマンスかどうかは置いておいて、温泉旅行などには普通のを持っていきます

スポンサーリンク

まとめ

靴下とキャミソール以外は黒でまとめています

色の薄いトップスを着ない場合、キャミソールも全て黒で良さそうです

ブラ、ショーツ、上下バラバラでも以下の2点で気にならなくなりました。

  • シンプルなデザイン
  • 色を合わせる

枚数が少ないと、ある程度の期間でダメになります。

買い替えのタイミングにも迷わなくなりました

とはいえ、素敵なランジェリーへの憧れは捨てきれないのも女心。

いつか手にしたい、ポーランドのランジェリーブランド。

Le Petit Trou/ル・プティ・トゥルー

おわりー

最後までお読みいただきありがとうございました☺︎

☟下着類は全て吊るす収納へ


わたしが使っているものは廃盤のようなので、同じような商品のリンクになります。

【片付け】クローゼットの整理|ビフォーアフター|吊るす収納で快適に|床0運動

✏️衣類関係の記事

【洋服】何着たらいいか分からない問題の出口|ファストファッションの裏側