こんにちは、 ジャッキーです。
現在進行形のクローゼット整理。
スローガンは『床0運動』。
床0運動とは
荷物を見直し、整理整頓、片付けをして、床に何も置かれていないお部屋やクローゼットを目指すための活動。
最近また片付けました。
さぁ、床0は達成できたのでしょうか。
この記事はこんな方の参考になれるかも
- クローゼット整理中の方
- クローゼットをなんとかしたい方
- お片付けビフォーアフターが好きな方
【Before】前回のクローゼットの様子
カラフルな袋が残った状態で一旦終了。
その他、予備プロテイン、エプソムソルト、A3のクリアファイル、湿気取りが置いてあります。
カラフルな袋の中を見直し
この袋の中には、主にファッション小物(手袋、スカーフ、ベレー帽、バックetc)が入っていました。
どれも現役のお気に入りの小物たち。
ただ、バッグ以外は季節もので使う時期が限定されています。
このカラフル袋を撤去するために、また収納方法を見直し。
- バッグはクローゼット内のフックにかけて収納
- 季節小物は別室の衣装ケースへ
主に秋・冬の衣類が入っている別室の衣装ケース。
ただ前回の片付けもあり、既にいっぱいの中身を見直し。
「抜群に暖かいけれどお手入れが大変だなぁ」と思っていたウールのカーディガン。
こちらをメルカリに出品してスペースを開け、無事収納場所を確保。
片付けが楽になる|日頃意識していて良かったこと1つ
日ごろから意識していて良かったなと思うことが1つあります。
それは「あまり買い物をしない」ということ。
いろんなところで言われています。
ものが少ないと片付けが楽になる
本当にそうだと思います。
片付けの時、「買わない」を大前提に以下の3点を行います。
- とにかく使いきる
- 友人や家族に欲しい人がいないか聞いてみる
- メルカリやリユースショップを利用する
この片付け方、時間がかかります。
ただ、 このめんどくささが重要だと感じています。
- 買ったのに、なんで使わないんだっけ?
- これ結構いい値段したんだよなぁ。
- (メルカリの)利益たったの100円…
片付け停滞中にこんな思いが頭の中を埋め尽くします。
でも、ここからです。
同じ事はしたくないという思いから、慎重な買い物ができるようになります。
それに、無駄遣いも減ります。
結果、ものが増えなくなり、 自分が管理できる物量に整ってくるように思います。
(えらそうなことを書きましたが、当の本人は試行錯誤しながらまだまだ整え中。)
【After】まとめ
エプソムソルトは使い切り。
A3のクリアファイルは引き取り手が見つかりました。
とうとう床0!!
と言いたいところですが残念。
まだ残ってます。

今床に置かれているもの。
えっ、増えてない?
はい、増えちゃいました…。
- 折りたたみ椅子
- 予備プロテイン
- サイナスリンス(鼻うがい)
- 湿気取り
- コットン(ピンク色の箱)
- LUSHのブラックポット
- ヘアアイロン
新たに増えたサイナスリンス。
これのおかげで、人生で初めて自分で鼻うがいができました。
すっきりして、呼吸が楽になる。
今の予備プロテインはこちら。
最近プロテインが高いので安い時にまとめ買いしてます。
FIXITのプロテインはドイツ製で添加物少なめ。
安心して飲めます。
床に物を置かないって難しい。
その後②で床0を報告できるように、あと少しがんばります。
おわりー
今日も読んでいただき、ありがとうございました☺︎
☟片付け関連記事