【美容師おすすめ】髪の毛をサラサラにする方法|頭皮のベタつき軽減

スポンサーリンク
健康

こんにちは、ジャッキーです。

髪の毛がパサパサして広がるようになりました。

かといってヘアオイルの量を増やすとベタつく。

加齢も関係していそうだけど、もう少しマシにならないものか

美容師に相談して教えてもらったヘアケアを実行すると。

髪の毛がサラサラになってまとまりやすくなりました。

今までのケアは、シャンプー、リンス、ヘアオイルの3点ケア。

今は美容師のアドバイス通り、週に2回程度ヘアトリートメント(ヘアマスク)を使用しています。

スポンサーリンク

この記事はこんな方の参考になれるかも

  • 頭皮のベタつきをなくしたい
  • 髪の毛のパサつきをなおしたい
  • まとまり良くしたい
スポンサーリンク

シャンプーとリンスはノンシリコン

頭皮のベタつきにはノンシリコン

シリコンが頭皮に残るとトラブルの原因になります。

例えば、べたつきやニオイ。

これらはシリコンが毛根に残ってしまい発生することが多いそう。

シリコン入りシャンプーを使っていたとき、美容院のマイクロスコープで頭皮を見たことがあります。

毛根の詰まりや、所々にフケのようなものも見えます。

なかなかの地獄絵図…。

ノンシリコンに変えてからはこれらが全てなくなりました

現在使っているシャンプーとリンス

ノンシリコンなら何でもいいそうです。

いろんなメーカーを使いましたが、今はSukin(スーキン)で落ち着いています。

Sukin, ナチュラルバランスシャンプー(ノーマルヘア)500ml

Sukin, ナチュラルバランスコンディショナー(ノーマルヘア)500ml

こちらは夫も気に入ってるご様子。

夫婦でヘアケア用品をまとめられると、 バスルームのスッキリ感がグッと増します。

Sukin(スーキン)について

Sukinはオーストラリアのオーガニックコスメブランド。

100%天然素材にこだわり、自然や環境への配慮にも積極的に取り組んでいます。

以下の成分は一切使われていません

  • シリコーン
  • 硫酸塩(SLS、SLES)
  • 人工香料
  • 動物由来成分
  • 刺激の強い洗浄剤
  • プロピレングリコール
  • 人工着色料
  • トリエタノールアミン
  • ミネラルオイル
  • EDTA
  • パラベン

また、容器は植物由来の100%リサイクル可能な原材料PETを使用。

価格も以前は1,000円以下と、非常にリーズナブルでした。

現在は円安もあって値上げしたけれど、それでも1,500円ほどでこのクオリティーはなかなか見つかりません。

スポンサーリンク

洗い流すヘアトリートメント(ヘアマスク)をケアに追加

紫外線ダメージや加齢が原因と思われる髪のぱさつきと広がり。

これらには栄養の補給が必要との事でした。

できればシリコン入りが良いそうです

使用頻度は週2回

使う順番

シャンプー(洗浄)
⬇︎
トリートメント(栄養補給)
⬇︎
リンス(コーティング)

面倒な場合リンス無しでも良いそうです。

トリートメントは毛先だけにつけます。

頭皮につかないように要注意

頭皮に残ってしまうと、ベタつきやかゆみの原因になってしまいます。

現在使っているヘアトリートメント

ヘアートリートメントとヘアマスクの違いはあまり無いそうです。

強いていうなら、ヘアマスクの方が保湿成分などが若干多く配合されている傾向にあるそうで、人によってはマスクの方が効果を感じられるそうです。

最初に買ったものはこちら。

選んだ基準は、香りとパッケージデザイン。

気品溢れる甘くてウッディな香りのフランキンセンス精油と奥深いシトラスウッディの香りのレモングラス精油をブレンド。

ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ 精油ヘアマスク

シリコン入りが良いと聞いていたのに、こちらの商品ノンシリコンでした。爆

でも、 仕上がりはバッチリ。

THE PUBLIC ORGANIC で良いのだけど、ドラッグストアに並ぶ様々な商品を見ていると違う商品を使いたくなります。

そこで次に選んだものが kokoroe(ココロエ)

オレンジ精油とシーダーウッド精油ベースのシトラス系。

わたしの髪には、 リパブリックオーガニックの方がしっとりサラサラになりました。

スポンサーリンク

洗い流さないヘアオイル

Davines(ダヴィネス)のオイ・オイルを使っています。

肩につくくらいのボブヘアで、使うのは1プシュのみ

それでも、指通りなめらか、サラッサラに。

Davinesは、イタリア・パルマ生まれのサステナブルなヘアケア&スキンケアブランド。

2022年10月1日(土)より、使用済みの容器回収サービスも始まりました。

ただこの商品、 仕上がりは良いのだけど香りが独特

私のイメージは中世のヨーロッパ

使うたびにこの映画を思い出します。

香りが取り巻く狂気。

スポンサーリンク

まとめ

  1. シャンプーはノンシリコン
  2. 栄養補給のためにトリートメント(ヘアマスク)を使う(週2回程度)

トリートメントをすると、 見た目が格段にきれいになりました。

トリートメントは高価なものを使わなくても大丈夫。

1,300円程のものでも十分効果を感じることができてます。

おわりー

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました☺︎

☟内側からのケアも大切

手の湿疹を治す為にした6つの事|完治までにかかった期間|汗疱状湿疹・手湿疹・主婦湿疹

手の爪が波打ってボコボコ(親指と人差し指)|横溝を治すためにやってること4つ

プロテインの選び方|ナチュラル思考の方におすすめ|無添加・甘味料不使用|8種類のレビュー

\ ブログランキング参加中です /
ボタンを押してくださるととっても励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
健康
スポンサーリンク
507号室