【お金まわりを整える】お財布の中身|ポイントカード0枚|アプリの活用

スポンサーリンク
お金のいろいろ

こんにちは、ジャッキーです。

少し前に、お財布の中身を全部出して見直ししました。

使っているお財布|全部だして整理

もう一度見直して、残っていたポイントカードを捨てることにしました。

スポンサーリンク

還元率が悪すぎたポイントカード

お財布に入れていたポイントカードは1枚。

めっっっっっっったに使わない

それなのに、なぜ入れていたのか。

過去に一度、1,000円分ほどのポイントをもらい損ねたことが悔しくて、

ポイントをもらう機会を逃したくない

と意固地になっていました。

そのポイントカード。本当にポイント貯まる?

このポイントカードを使う頻度
  • 2年に1度の香水購入
  • 年に1、2回の友人とのランチやカフェ

還元率は200円で1ポイント。

2年で消滅。

ログインして確認すると現在の保有ポイント19ポイント。

。。。

過去にあった、たった一度の「損をした」という思いへの鬼の執着。

全くエレガントではない醜い執着心。

これって、さもしさ全開では?

これに気がついたとき、サクッと最後の1枚のポイントカードを捨てることができました。

そして、さもしさも一緒にオサラバ。

スポンサーリンク

ポイントアプリの活用

お財布の中のポイントカードを0にするために、ポイントアプリを使っています。

使っているポイントアプリ5種類
  • 楽天ポイント(楽天ペイアプリについているもの)
  • Tポイント(TSUTAYA会員)
  • よく使う商業施設のポイントアプリ2種
  • PLAZA

念の為、見直してみましたが、これらはこのままで大丈夫そうです。

スポンサーリンク

現在のお財布の中身

2023.01.04 撮影(安全上テレホンカード以外のカードは差し替えています。)

この写真からカード2枚が減りました。

たった2枚だけど、カードが減るとお財布が薄く、軽くなりました

ポイントカード以外に、テレホンカードも手放しました。

フィーチャーフォン時代は音楽プレイヤーさえ持っていれば個人的に問題なかったので、携帯を持ち歩かないことがありました。

そんな時に緊急で時々使っていたテレホンカード。

今はスマホに全ての音源を入れているので、スマホを置いて出ることがなくなりました。

スマホデビューの2019年以降、テレホンカードは使っていません。

災害の時に。。。

など頭をよぎりますが、残っている度数は2度。

 平日の昼間で10円(テレカの1度数)で通話できる時間は10秒程度

通話可能時間20秒。。。

大丈夫、自分。

テレホンカード、なくても何とでもなる

と言うことで、テレホンカードは自宅の災害グッズコーナーで保管することにしました。

スポンサーリンク

まとめ

わたしがポイントカードを捨てた理由4つ
  1. お財布をもっとスッキリさせたかった
  2. ポイント還元率の悪さを再確認した
  3. 数十円、数百円にこだわる自分の心持ちがイヤだった
  4. ポイントを貰わなくても損はいていないと考え方を変えた

4. について。

「1,000円もらい損ね」の話を書きましたが、こちらについて。

冷静に考えると、貰えなくても損はしてないんですよね。

  • 欲しいものはすでに手に入れている

無かったものが発生するだけで、あったものが消滅するわけでは無い。

1,000ポイントのために、手を煩ったわけでもないし。

ポイントが貰えない = 損をする

という考えを手放せたのは、お財布に残った最後のポイントカードからのギフトのように思います。

追記:退会手続きに関して

ネット登録や住所登録をしているポイントカードは、退会手続きを行います

今回のカードもネットで退会手続き後、ハサミで切って普通ゴミで捨てました。(同時に会員番号の控えメモも処分。)

ちなみに、アプリ登録したカードは残しています。

会員番号等スマホにメモしていますが、「データ消えるかも」と思ってしまって捨てられないんですよねぇ。

おわりー

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺︎

☟お財布の話

【お金の管理方法】共働き|自分のお金|平日はお財布を持ち歩きません