こんにちは、ジャッキーです。
ATMで現金を引き出す回数は年に数回で、キャッシュカードは人生で持ち歩いたことがありません。そんなわたしの現金管理方法についてまとめました。
基本的にキャッシュレス決済
クレジットカードの利用が可能な場合、数百円でもクレジットカードを使用。現金と違って数パーセントですが、還元があるのもカードを使うポイントです。
例えば、メインで使っている楽天カードは1%の還元率。たった1%。されど1%。バカにはできませぬ。
使っているキャッシュレス決済アプリ3つ
PayPay
個人経営のお店でも使える率が高いPayPay。クレジットカードNGでも、PayPayはOKな店舗はそこそこあるように感じています。通常還元率は0.5%。
ちなみに、銀行との紐付けはしていません。残金が少なくなってきたら、1万円をセブンイレブンのATMで入金しています。
楽天ペイ
次に利用頻度の高いものは楽天ペイ。楽天roomをしているので、楽天キャッシュが定期的に入金されます。(ちょっぴりだけど。)大体おやつ代として消えています。

メルペイ
最後にメルペイ。メルカリの売り上げが入っています。入金したことはなく、基本的にメルカリだけで使っています。
まとまった金額を引き出して自室保管
現金を使う場面では少額決済が多いので、また防災時も意識して全て1,000円札に両替しています。
新券にできる場合は新券に。これは気持ちの問題。ピシピシのお札って気持ちいい。
まとめて引き出した現金の保管方法

- 現金
- 通帳
- キャッシュカード
- パスポート
- 年金手帳
- 予備のクレジットカード
以上をまとめて同じポーチに収納してます。10円玉は災害時用として念の為保管。
まとめ
- 基本的にキャッシュレス決済
- まとまった金額を引き出しATMに行く頻度を減らす
- 現金が自宅にあるのでキャッシュカードの持ち歩き不要
店舗側が支払う手数料が気になりクレジットカードの利用を控えていた時期もあったけれど、今は気にせず積極的に使っています。支払い手数料については経営者が考えることだと割り切りました。
家庭用は別管理だけど、概ね同じ方法で管理しています。
以上、現金とわたしの関係でした。
おわりー
最後までお読みいただき、ありがとうございました☺︎