旅行・ホテルでの洗濯に便利な洗濯グッズ2つ|手洗い|干す道具はなくてOK

スポンサーリンク
海外旅行

こんにちは、ジャッキーです。

以前「手洗い洗濯旅たいへん」といった記事を書いています。

大変とはいえ、洗わないわけにもいきません。

そこで、旅先での手洗い洗濯のハードルを下げる道具、2つのご紹介です。

スポンサーリンク

手洗い便利グッズ① ジップロックLサイズ

このジップロックに衣類を入れて洗濯します。

水を入れると思いの外重たくなるので、Lサイズが扱いやすいように思います。

ジップロックは軽くて嵩張ら無いのもGOODポイント。

荷物の軽量化は、バックパッカーにとっての永遠のテーマ。

3週間の旅行中、破れることなく最後まで使えて大助かり。

●ジップロックLサイズ、一回で洗える衣類目安

  • 靴下・ブラ 1着ずつ
  • ショーツ・キャミソール 1着ずつ
  • Tシャツ 1着

あまりパンパンにしない方が、よく汚れが落ちる印象です。

スポンサーリンク

手洗い便利グッズ② 少量で汚れを落とすTHE洗濯洗剤

日頃から使っているお気に入りの洗濯洗剤です。

●一回の洗濯で使う量

ジップロックLに対して5滴ほど

5滴でも毎回濁った水が出てくるので、汚れ落ちを実感しています。

汚れを実感する濁った水

少量でしっかり汚れを落とす設計なので、持ち運び量も少なくてOK。

泡切れがよく、すすぎもすぐ終わります。

旅行には小分けボトルに入れて持っていきます。

無印の小分けボトル(18ml)を愛用していますが、今は取り扱いが無いのでしょうか。

無印公式サイトで見つける事ができませんでした。

スポンサーリンク

手洗い洗濯の仕方

  1. ジップロックに水と衣類を入れて、1、2回余洗い(もみ洗い)をする
  2. ある程度水が透明になってきたら、水(可能ならお湯)と洗剤を入れて振り洗いをする(ポイント:空気も入れるとよく洗えます)
  3. 汚れがひどい場合、振り洗い後5〜15分そのまま放置(つけ置き洗い)
  4. 汚れた水を捨てて、水が透明になるまですすぎ洗い
  5. 洗えたらしっかり絞って、タオルドライ(脱水)して洗濯完了
スポンサーリンク

干す道具は無くても大丈夫|ホテルで洗濯を干す場所

ホテルにあるハンガーを使って、窓際など風通しの良い場所に干します。

セントラルヒーティングの上は、もはや定番。

バルコニーに椅子やテーブルがある場合は、それらも活用。

ドミトリーの場合、部屋に物干し竿がある場合もあるので空いていたらラッキー。

ドブロブニクのホステル「Free Bird」

ベッドのヘリで干すこともあります。

二段ベットの上段の場合、下段の方への配慮をお忘れなく

ただ、このスタイル。

見た目良く無いです。

「洗濯物が景観を壊す」といったことが長年理解できずにいたのだけど、この様子を見て何となく分かったように思います。

干す場所は結構あるので、干す道具は持参しなくても大丈夫

スポンサーリンク

まとめ

モンテネグロ、コトルの洗濯物

この道具があれば簡単で一瞬で終わる!

というわけでは無いのですが、

これだけあれば手洗い洗濯ができる

そんな手洗い洗濯グッズの紹介でした。

おわりー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺︎

\ ブログランキング参加中です /
ボタンを押してくださるととっても励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
海外旅行
スポンサーリンク
507号室