こんにちは、ジャッキーです。
「買わない暮らし」や「持たない暮らし」の追求をしているけれど。
久しぶりにやらかした感満載です。
甘味料多すぎ問題

現在我が家にある甘味料たち。
いやいやいや、多すぎでしょう。
なぜ、こんなに増えてしまったのか。
2年ほど出ていなかった地獄の汗疱(手荒れ)が今年再発。
肌荒れを引き起こす原因の一つと言われる糖質。
糖質摂取を控えるためにも甘いものをやめたい、でも食べたい。
- 甜菜糖(元々我が家で使っている甘味料)以外の方がGI値が低そう
そんなイメージから低GI値の「ラカントS」と「アガベシロップ」が増えました。
ラカントSは本当に身体に良いの?
身体に良さそう系のお菓子レシピにでてくる「ラカントS」。

ラカントSは「100%天然素材でカロリーゼロ」を謳った商品で、GI値が非常に低いのが特徴。
原材料である羅漢果(ラカンカ)には問題がないようですが、羅漢果よりも多く含まれているエリスリトールには以下のような報告があります。
アガベシロップのメリット・デメリット
「アガベシロップ」はメキシコのリュウゼツラン(英語名アガベ)という植物から採れる天然甘味料。
その特徴は何といってもこの2つ⬇︎
ただ、このメリットの裏側にはデメリットもあります。
摂り過ぎなければ良いのですが、自分にとっての「摂り過ぎ」の判断が難しいのが問題点。
どうしても血糖コントロールが必要など、限定された状態でない限り、天然由来とはいえあまり頼り過ぎない方が良い甘味料なのかもと思いました。
まとめ|砂糖を控える努力の方が大事
砂糖を控える努力をせず代替甘味料に頼った結果、ここまで増えてしまいました。
反省。
今後は甘いものが食べたくなったら、
- 果物やドライフルーツを食べる
- 手作りの蒸しパンやクッキーを食べる
- 月1くらいの頻度で好きな焼き菓子屋に行く
- 家族や友人とのおやつは食べたいものを食べる
こんな感じで、甘いものと向き合って砂糖摂取を減らす努力をします。


汗疱再発で早く治したいという焦りもあるけれど、健康は日々の食事の積み重ね。
急に変えたからといって、劇的に治るわけでもありません。
買いすぎを反省しつつ、消費に程よく励みます。
おわりー
最後までお読みいただき、ありがとうございました☺︎