【おすすめプロテイン】添加物なし・無添加・人工甘味料不使用|選び方|8種類レビュー

スポンサーリンク
健康

こんにちは、ジャッキーです。

お肌や髪の毛、爪にはタンパク質が必須

なんて事を聞いたことがありませんか?

以前、手荒れ改善のためにプロテインを飲んでいました。

☟手荒れに関する記事

手の湿疹を治す為にした6つの事|完治までにかかった期間|汗疱状湿疹・手湿疹・主婦湿疹

現在、手荒れはもう心配なさそう。

しかし、爪や髪の調子が悪い

(爪ボコボコ、髪バサバサ。)

そんなことから、プロテインを摂取を再開しました。

今日は今まで飲んできた&リピートしているプロテインについてまとめました。

スポンサーリンク

この記事はこんな方の参考になれるかも

  • 種類が多すぎて選べない
  • どんなプロテインを飲んでるの?
  • 無添加や甘味料不使用ってあるの?
スポンサーリンク

プロテインを選ぶ基準4つ

たくさん種類があるプロテイン。

どれにしようか悩みませんか?

わたしは4つの条件に絞って探しています。

①タンパク質量一食あたり20g以上

効率のよいタンパク質摂取が目的なので、1食当たりのタンパク質量が十分であることは最低条件です。

②タンパク質のみ(ビタミンやミネラルが添加されていないもの)

わたしはサプリを摂取しています。

  • 飲んでいるサプリとの飲み合わせが悪くないか
  • 過剰摂取にならない?

これらの判断ができないので、タンパク質のみの商品を選ぶことにしました。

③1kg3,000円以下

無理なく続けたいので価格も重要。

ミネラルやビタミンが含有されていない商品は、比較的お手頃価格な印象です。

極端に安いものは本体量が少ないものや(750gなど)、タンパク質含有量が少ないものがあるので要注意

ただ、今は世界情勢の関係で3,000円以下は厳しそうですね(汗)

それでも、セールやキャンペーンを活用してお安く購入することは可能です。

④できれば添加物も少なめ

プロテインに限らず、なくても良いのなら無い方がいい添加物

こちらに関してはプレーンを選べば概ね解決します。

スポンサーリンク

これまでに飲んだことのあるプロテイン8種類

※文章内の価格は購入当時の価格です。

現在の価格は、購入サイトでご確認お願いします。

FIXIT ホエイプロテイン(バニラ)

タンパク質量1食30g / 22.8g
価格¥2,980 ※2020年購入時
原産国ドイツ
添加物

添加物も比較的少なめ。

ドイツ産なので安心感が違います。(個人的にヨーロッパ好きなだけ?)

牛乳で溶くとバニラシェイクのようになります

個人的には甘く感じるけれど、デザート感覚で楽しめて美味しく飲めます。

バルクスポーツ ビッグホエイストレート(抹茶)

タンパク質量1食 30g / 21.8g
価格¥2,980 ※2020年購入時
原産国オーストラリア
添加物

抹茶の苦味がほんのりあって、さっぱり飲めます

夏の暑い日や運動後でも飲みやすい商品です。

レシチン※1無しなので泡立ちはなかなかのもの。

ただ、甘味料はステビア。

あくまでも都市伝説的な噂話レベルです。

『南米の先住民が不妊剤として使っていた』というのを聞いたことがあって。

因果関係は不明だけど、気持ち的に控えたくなる甘味料です。笑

※1 レシチン → 泡立ちを抑える添加物

※当時飲んでいたものは現在取り扱いがないようです。

HIGH CLEAR WPC グラスフェッド

タンパク質量1食30g / 22.9g
価格¥2,298 ※2020年購入時
原産国オーストラリア(グラスフェッド)
添加物

プレーンは何といっても価格が控えめ

牛乳を温めた時のような甘みがあります。

個人的には、味付きよりもプレーンの方が飽きずに飲めるので好きです。

このパッケージデザインも好き。

LIMITEST リミテスト ホエイプロテイン 工場直販 国産 WPC PURE

タンパク質量1食35g / 27.3g
価格¥2,490 → ¥1,795 (28%off ) ※2020年購入時
原産国アメリカ
添加物

アメリカ産は、ドイツやオーストラリア製のプロテインよりもあっさりした印象。

パウダー自体がサラサラで、レシチン無しでも溶けやすいです。

ほんのり甘味も感じれて飲みやすい。

nichie ホエイプロテイン WPC プレーン

タンパク質量1食30g / 23.58g
価格¥2,160 ※2020年購入時
原産国アメリカ ※2020年購入時
添加物

nichie(ニチエー)は昭和53年創業の老舗サプリメントメーカーです。

安定感のあるメーカーの商品が良い方におすすめです。

パウダー自体がサラサラで溶けやすいです。

他のプレーン商品同様牛乳の甘みも有り。

HIGH CLEAR グラスフェッド WPC85 【数量限定タンパク質UP】

タンパク質量1食30g / 24.30g
価格¥1,998 ※2020年購入時3つセットでの割引価格
原産国オーストラリア(グラスフェッド)
添加物

味は他のプレーンと変わらず、牛乳の甘みがあります。

パウダーに重みがある感じでダマが残りやすい印象。

栄養価に差は無いそうだけど、大草原でのびのび過ごす方が牛達にとっても良さそう。

牛権(牛の権利)を考えると、グラスフェッドを選びたいところ。

※2022年11月現在は公式サイトともに売り切れのようです。

HIGH CLEAR ナチュラル WPCホエイプロテイン 100

タンパク質量1食25g / 19.50g
価格¥1,788 ※2020年購入時。3つセットでの割引価格
原産国オーストラリア(グラスフェッド)
添加物 ※2020年購入時。

3つセットでの割引価格とはいえ、とにかく安い

それに嬉しいグラスフェド

味は他のプレーンと変わらなかったです。

※2022年11月現在はビタミンなどが添加されているようです

FIXIT ホエイプロテイン THINK SIMPLE 1kg WPC

タンパク質量1食30g / 22.9g
価格¥3,080 ※2022年購入時
原産国ドイツ
添加物

パウダーに重みがあって、もったりしている気がします。

ひまわり由来のレシチンが入っているからだと思われます。

そのためか、ほんのり油の香りがします。

水で溶くとクリーミーでまろやかな印象。

味も牛乳感が前に出てくる感じです。

スポンサーリンク

リピートしているプロテイン

以下2メーカーをリピートしてます。

✔︎ 購入時の価格を比較して安い方を購入

とはいえ、基本的にグラスフェドがいいので HIGH CLEARを選ぶことが多いです。

LIMITESTのメリット
  • アメリカ産はあっさりしていて飲みやすい
  • セールでかなり安くなるときがある
  • 付属のスプーンが使いやすい
  • 袋の高さが低いので、最後まで粉を出しやすい
HIGH CLEARのメリット&デメリット
  • グラスフェドなのに価格が控えめ
  • セールでかなり安くなるときがある
  • 付属のスプーンが使いにくい
  • 袋の高さが高いので、内容量が少なくなると掬いにくい
スポンサーリンク

価格の変動に要注意

購入はAmazonがオススメ

  • 在庫切れが少ない
  • 他で買うよりも価格が安いことが多い

価格は結構変動するように思います。

必ず消費する場合は、セール中のまとめ買いがおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

手荒れや肌荒れにタンパク質(プロテイン)は必須と言われています。

個人的に、食事の見直し+プロテインで早めの改善を実感しています。

食事から十分なタンパク質を摂取できるのが一番。

でも、少食や偏食の方は、食事のみでのタンパク質摂取は結構キツイと思います。

そんな方にプロテインはおすすめ

あなたにぴったりのプロテインが見つかりますように。

おわりー

今日も読んでいただき、ありがとうございました☺︎