こんにちは、ジャッキーです。
絶賛持ち物整理中です。
モヤモヤは2022年に置いていきたい。
そんな中「なくて良かった」と思っているものがあります。
それは収納グッズ。
収納グッズがあると片付かない
以前は、収納グッズがあると片付くと思い込んでいました。
例えば、こんな理由で収納グッズを買っていました。
- 物の定位置を作りたい
- 部屋をスッキリさせたい
- 散らかる物をまとめたい
結果、片付いたのか。
全然片付かない。
どうして?
これは、自分は収納グッズを使いこなす能力0である事を認識した瞬間でもあります。
散らかる原因は物が多いから
「散らかり」の正体は、自分が管理できる物量を超えた時に発生する現象。
すなわち、散らかるということは物が増えすぎているということ。
この状態で物を減らさずに収納グッズを買うと。
さらに地獄を見ることになります。
わたしは地獄を見た。
片付けられないのに、収納グッズを増やして、更にキャパオーバーでぐちゃぐちゃ。
地獄を見た経験から、収納グッズを買うのではなく、自分が管理できるモノの量に整えることを最優先に、物を減らすことに専念しました。
まとめ
収納グッズを買う前にするべき3つのこと。
特に1. が大切。
自分は使いこなせないと気が付いたので、収納グッズとは距離を置いています。
収納グッズは使わなくなった時に捨てるのも大変。
- ものが減れば散らかるものがなくなり、自動的に片付いた部屋になる
この方法を信じて、持ち物調整中です。
早く終わらせて身軽になりたいものです。
おわりー
最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺︎