こんにちは、ジャッキーです。
電気代高い!
という話題を耳にするので、我が家の電気代を確認してみました。
ところが。
ん?
なんか、安くない?
我が家の電気事情について
電気代については、こちらの記事で少し触れています。
2020年の記事ですが、使用状況は今も大きくは変わっていません。
電気・ガスの併用です。
二人暮らしの電気代(2023年)
- 安い時期 2,800円
- 高い時期 6,400円
- 年間平均 4,000円
電力会社も変えていません。
まとめて安くなる、のようなサービスも利用していません。
(わたしはこういう情報に疎いです。夫は数百円しか変わらないなら変えたくない(手続き面倒)なタイプ。)
2023年3月・4月の電気代
- 3月 113kWh 2,182円
- 4月 115kWh 2,256円
昨年の11月は110kWhで2,895円です。
多く使っている今年の方が安いという珍事。
明細を見ると、燐料費調整額という項目で550円ほどの値引きがあります。
光熱費補助政策のおかげ?
全然知らなかったのですが、光熱費補助支援が2023年1月から始まっていたようです。
申請などの手続きは不要で、自動的に適応されています。
経済産業省資源エネルギー庁
電気も都市ガスもガソリンもエネルギー価格の負担軽減策が始まっています
ただ、「劇的に安くなる」というわけではなく、「今までと変わらない程度に値上げ分を値引き」という感じのようです。
値引額のシミュレーションはこちら⬇︎
電気・都市ガスをご利用するみなさまへ|月々の値引き額の計算はこちら
まとめ
✔︎ エネルギー価格の負担軽減策で電気代が安くなった
知らなかった、ありがたい制度。
とはいえ、このサービスもいつまで続くか分かりません。
6月値上げに向けて、各電力会社も料金改定を申請中だそうで。
今まで通り、電気を無駄遣いしない生活を心がけよう。
個人的にお気に入りの節電方法⬇︎
早く寝る
身体にも良くて一石二鳥。
おわりー
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます☺︎