【お金の管理方法】共働き|自分のお金|通勤時はお財布を持ち歩きません

スポンサーリンク
お金のいろいろ
507号室|room507

こんにちは、ジャッキーです。

キャッシュレス化が進む中、みなさんお財布や現金とどんな付き合い方をしていますか?

わたしは通勤時(平日)はお財布を持ち歩いていません

今日はお金の管理にまつわるお話です。

☟ 家庭のお金の管理方法はこちら

【お金の管理】共働き夫婦の家計管理方法|家庭用口座でふたりで管理

スポンサーリンク

この記事はこんな人の参考になれるかも?

  • 平日の荷物を減らしたい
  • お財布をコンパクトにしたい
  • お財布持ち歩かなくて大丈夫?
スポンサーリンク

お財布を持ち歩かない理由

平日、お金を使いますか?

わたしは平日はお金を使いません

  • お弁当持参
  • 飲み物はウォーターサーバー
  • 定期はポケットに直入れ

となると、平日はお財布に触れません。

何となくカバンに入れてるお財布。

ふと、え、これ、要らない

となったのです。

スポンサーリンク

NO財布のメリット2つ

カバンが軽い

使っているお財布はグレーとゴールドが粋な二つ折り財布。

ただ、分厚くて重いのが難点

このお財布一つないだけで、軽くて鞄の中がスッキリします。

圧倒的に買い食いしなくなる

これは大きなメリット

お金があると、パン、焼き菓子、ドーナツ etc etc…

もろもろ買っちゃう意思弱人間

わたしの好きなお店は現金のみが多いので、良い抑止力になってます。

スポンサーリンク

デメリット1つ

身分を証明するものがない

お財布の中に運転免許証と健康保険証を入れています

そのお財布を持ち歩いていません。

例えば、通勤中に意識不明になったら。

何がわたしの身分を証明してくれるのかしらん

となると、免許証、保険証くらいは持ち歩いたほうがいいのか。

なんて思いながら、今日もNO財布です。

スポンサーリンク

お財布を持ち歩く場面

お金を使う予定のある時にお財布を持ち歩きます。

  • お金を使う予定がある時
  • 週1のお楽しみ外食ランチの日
  • 休日のお出かけ
  • 友人に会う時

クレジットカードや電子決済が浸透したとはいえ、現金のみのお店はまだまだあります。

決済トラブルでカードや電子決済が使えず、現金支払いになったことがありました。(過去2、3回くらい)

こんなトラブルの時。

雑貨類は断ればいい。

けれど、怖いのは飲食店。

食べてから電子決済できまへん、なんて言われた日には。

無銭飲食???

な、なんてこと…!

お金を使うときはお財布必須です。

(当たり前)

スポンサーリンク

現金の管理方法

FIGAROの箱は小銭いれ。絶対現金を使う、という日以外は小銭はここへ。

大体3万円分ほどの現金を自室に置いてます

現金を使う場面では少額決済が多いので、全て1,000円札の新券に両替(一応防災も兼ねて。新券は気持ちの問題。ピシピシのお札って気持ちいい。)

ATMに行く頻度は4、5ヶ月に1度

通帳、キャッシュカード、パスポート、年金手帳はまとめて同じポーチに収納してます。

ピカピカの10円玉も入れてます。

10円玉も防災用です。

急時には、このポーチを持ち出せばOKな状態にしています。

スポンサーリンク

お財布の中身

お財布に必ず入れてるものはこちら。

  • 現金(小銭無し)
  • 免許証
  • 保険証
  • クレジットカード 1枚
  • テレホンカード  1枚
  • ポイントカード  2枚

その他は必要に応じて追加してます。

例えば、使用頻度が低い診察券、ポイントカードなど。

外出時に必要なものを入れて、帰宅後カードケースに戻します。

スポンサーリンク

まとめ

外出の目的がお買い物でなければ、お財布はなくても大丈夫

でも、NO財布オススメ!とは言いません。

あくまでも、「無くても会社往復はできますよ」レベル

因みに、身分証明を持ち歩くためにマネークリップを検討中。

候補は、Alice ParkのSlot Wallet

色、可愛い。

おわりー

今日も読んでいただきありがとうございました☺︎

☟投資に関する記事(最近アクセス数が伸びてます。どなたかの参考になれているのなら、とっても嬉しい。)

【投資】現金だけでは危険?投資を始めたきっかけはウクライナ

【投資】セゾン投信、運用益プラスなのにやめた理由(解約・売却理由)