【本棚を整える】片付けのコツ3つ+1|散らからない部屋作り|ビフォーアフター

スポンサーリンク
暮らし

こんにちは、ジャッキーです。

自室の本棚が荒れています。

視界に入るたびにもやもや。

でもめんどくさくてほったらかし。

Before:散らかってるのでモノクロで

1ヵ月ぐらいこの状態。

もやもやから解放されたい一心で、ようやく片付けました。

スポンサーリンク

片付けのコツ3つ+1つ

  1. ゴミを捨てる
  2. 元の場所に戻す
  3. 位置を揃える

子どもの頃からの耳タコ3点です。

この基本ができれば、本当に部屋が整います。

この3つに加え、大人になってから気をつけていること1つ。

⚠️ 持ち物を増やさない

持ち物がなければ1、2、3、これら全てと無縁。

「 片付けないと」のもやもやが、自動的に減らせます

片付けのモチベーションを作る

わたしの場合、整った部屋にいる凪の心な自分を想像します。

なんか、清々しいあの感じ。

あの清々しさをもう一度

これが片付けのモチベーション。

モチベーションは人それぞれ。

例えば「ダンボールには虫がわく」はどうでしょう。

虫が好む湿度と暗さを満たしやすいダンボールは、虫の住処になりやすいらしい。

これを聞いてから、ダンボールは即刻捨てるようになりました。

虫はイヤ。

スポンサーリンク

まとめ:After

散らからない部屋への一歩は持ち物を増やさないこと。

少ない持ち物は散らかりレベルを自動的に下げてくれます

散らかりレベルが低いと片付けもスムーズ。

After:整いました

あまり変わってない?

一番の変化は棚の上。

定位置(クローゼット)に戻して、要らない紙類は捨てました。

そもそも散らかる理由について。

自分が管理できる許容範囲を超えているんだと思います。

まだまだ持ち物の見直しが必要な予感。

おわりー

今日も読んでいただきありがとうございました☺︎

📚 個人的にどんな片付け本より参考になった本

生活するのに必要なものは本当に少しだけ。

この本からは、それが溢れています。

☟片付け系の記事

【片付け】コスメの整理|持ち物を増やさないための工夫

【片付け】CDの処分の仕方|趣味のものを手放す方法

【片付け】クローゼットの整理|ビフォーアフター|床0運動|その後①

\ ブログランキング参加中です /
ボタンを押してくださるととっても励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
暮らし
スポンサーリンク
507号室