こんにちは、ジャッキーです。
「洗面台下 収納」で検索すると、テトリスLevel MAXな光景がずらっと出てきます。
我が家は。
テトリス Level1
扉を開ければカオス収納がデフォルト。
全然がんばらない置くだけ収納。
工夫ゼロの洗面台下収納をご紹介。
工夫ゼロ:入れるだけ収納の洗面台下

洗面台下には「きれいにする系」を置いています。
無印の書類ケースの中
- 向かって左 ➡︎ ボディ系(石鹸、歯ブラシ、歯磨き粉、髭剃り替刃、歯間ブラシ など)
- 向かって右 ➡︎ 洗剤系(台所用、ハンドソープ、ダウン用クリーナー、防水・撥水用クリーナー&撥水剤、靴クリーナー)
無印のポリプロピレンの、お豆腐のような見た目が好きです。
購入当初は別の用途で使っていたけれど、物減らしを経て余ったので洗面台下で使うようになりました。
あとはご覧の通り、THE 入れるだけ・置くだけ収納。
増えすぎないストックのルール
入れるだけ・置くだけ収納は、ストック量がポイント。
「ストックしすぎない」を心がけています。
ストックが多いと、途端に治安が乱れます。
まとめ
我が家の工夫ゼロ洗面台下収納でした。
物量が多くなければ、入れるだけ収納でOK。
「置くだけ」
それくらいが、わたしには心散らからずちょうどよいです。
⬇︎こんな道具を使いこなせると、より使いやすくなりそうです。


わたしは使いこなす能力がないので、導入は控え中。
おわりー
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます☺︎
