海外旅行で使うスマートな旅財布|薄い・軽い・コンパクト|使い勝手GOOD

スポンサーリンク
海外旅行

こんにちは、ジャッキーです。

海外旅行用にお財布を購入しました。

これが使い勝手良かったのでご紹介。

スポンサーリンク

今まで使っていたお財布2パターン

今まで使ったことのある旅行用お財布の紹介です。

ナイロン製三つ折り財布

初めての訪れた海外、オーストラリアで買ったもの。

これが非常に使い勝手が良くて。

  • 軽い・コンパクト
  • お札を折らずに収納できる
  • 大きく開くので中が見やすい
  • 透明ポケットに身分証が入れれた
  • お札入れにチャックがあるので小銭も入れれる

海外旅行だけとは言え、約20年使いました。

2019年のジョージア&アルメニア旅行でも使いましたが、支払いのたびに感じる違和感。

badgirlって。

ねぇ。

ダメにはなっていないけれど、洗っても取れない汚れも気になっていたので買い替えることにしました。

ミニポーチ&チャック付きミニジップロック

上段の2つ。下段はmaigoyaのmainichi wallet。

新しい海外旅行用お財布が見つからないまま出国した2023年2月のタイ旅行

ミニポーチと、小銭入れとしてチャック付きミニジップロックで過ごしました。

でも、このスタイルは支払いのたびにストレスを感じる結果に。

  • お札を折らないと収納できない
  • クレジットカードに傷がつかないよう小銭を分けたが、小銭入れがカバンの中で行方不明になりがち

タイは現金での支払いが多いので、お札と小銭が分かれたスタイルは支払いにまごつき不便でした。

受け取ったお札を折ってポーチに収納するのも面倒。

現金は人目につかないよう、すぐに直したいものです。

スポンサーリンク

購入した旅財布|maigoyaのmainichi wallet

海外旅行用お財布の条件
  • 二つ折り
  • 合皮か革製
  • 軽くて嵩張らない
  • お札を折らずに収納
  • 小銭入れもついている

この条件を元に見つけたお財布。

YouTuberのmami bot. さんプロデュースのお財布です。

maigoya|mainichi wallet

3:08くらいからお財布の仕様説明になります。

クレジットカードがワンアクションで出せるのが非常に便利。

小銭入れは少し開閉にコツがいりますが、十分な小銭が入ります。

そして何より薄くて嵩張らず、ちょっといいお店で出しても恥ずかしくない見た目です。

badgirlは良いお店では出したくなかったのだな。)

特にデメリットは無いのですが、あえて言うならレシートが入れにくい点でしょうか。

わたしは受け取ったレシートはカバンかポケットに突っ込んでいたので、特に問題には感じませんでした。

ちなみに、こちらのお財布はメルカリで買いました。

新規会員登録される方限定ですが、下記コードを使うとあなたとわたしに500ポイントプレゼントされます。

XGDUPP

ぜひご活用ください◎

スポンサーリンク

数ヶ国周る時に持っていたいミニジップロック

現金を全て使うことができると良いのですが、いつも小銭が少し残ってしまいます。

そんな時に使うのがミニジップロック

現行通貨と混ざる前に、使わない小銭はまとめてザックにしまいます。

小銭は空港で寄付することもできますが、わたしは全て残しています。

【海外旅行】余った外貨の扱い方

スポンサーリンク

まとめ:現金も必要

ヨーロッパはキャッシュレス化が進んでいるとの噂でしたが。

今回行ったエリア(主にバルカン半島)は、それなりに現金も使いました。

(むしろ、現金足りない問題に直面。)

特に、トラムやバスに乗るときは小銭が大活躍。

小銭も一緒に収納はお財布の基本

そう感じた旅でもありました。

以上、海外旅行にピッタリのお財布紹介でした。

おわりー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺︎

⬇︎海外旅行の必需品。もちろん、今回の旅でも大活躍。

\ ブログランキング参加中です /
ボタンを押してくださるととっても励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
海外旅行
スポンサーリンク
507号室