こんにちは、ジャッキーです。
2023年7月に約3週間でヨーロッパ、主にバルカン半島を中心に周遊してきました。
過去にこんな記事も書いているけれど、これ以上ないってくらい楽しんだルートです。
行った国や都市、利用交通機関などをまとめました。
ドイツ→アルバニア→モンテネグロ→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴビナ→クロアチア→スロベニア→イタリア→スロベニア→ドイツ→台湾
旅日程|主にバルカン半島周遊
日程:2023年7月5日〜28日(21泊24日)
7月 | 曜日 | 出発地 | 宿泊地 | 移動 |
5日 | 水 | 🇯🇵関空 | 機中泊 | |
6日 | 木 | 🇩🇪ミュンヘン | 🇩🇪メミンゲン | 🚌 |
7日 | 金 | 🇩🇪メミンゲン | 🇦🇱ティラナ | 🛫 |
8日 | 土 | 🇦🇱ティラナ | 🇦🇱ベラト | 🚐 |
9日 | 日 | 🇦🇱ベラト | ||
10日 | 月 | 🇦🇱ベラト | 🇦🇱ティラナ | 🚐 |
11日 | 火 | 🇦🇱ティラナ | ||
12日 | 水 | 🇦🇱ティラナ | 🇦🇱シュコダル | 🚐 |
13日 | 木 | 🇦🇱シュコダル | 🇲🇪ポドゴリツァ | 🚌 |
14日 | 金 | 🇲🇪ポドゴリツァ | ||
15日 | 土 | 🇲🇪ポドゴリツァ | 🇲🇪コトル | 🚌 |
16日 | 日 | 🇲🇪コトル | 🇭🇷ドブロブニク | 🚌 |
17日 | 月 | 🇭🇷ドブロブニク | 🇧🇦モスタル | 🚌 |
18日 | 火 | 🇧🇦モスタル | 🇧🇦サラエヴォ | 🚌 |
19日 | 水 | 🇧🇦サラエヴォ | ||
20日 | 木 | 🇧🇦サラエヴォ | 🇭🇷ザグレブ | 🛫 |
21日 | 金 | 🇭🇷ザグレブ | ||
22日 | 土 | 🇭🇷ザグレブ | 🇸🇮リュブリャナ | 🚌 |
23日 | 日 | 🇸🇮リュブリャナ | 🇮🇹トリエステ (日帰り) | 🚌 |
24日 | 月 | 🇸🇮リュブリャナ | 🇸🇮ブレッド (日帰り) | |
25日 | 火 | 🇸🇮リュブリャナ | 🇩🇪ミュンヘン | 🚃 |
26日 | 水 | 🇩🇪ミュンヘン | ||
27日 | 木 | 🇩🇪ミュンヘン 🇹🇼台北 | 機中泊 | 🛫 |
28日 | 金 | 🇹🇼台北 | 🇯🇵関空 | 🛫 |
🚐 ➡︎ アルバニア国内は「マルシュルートカ」と呼ばれる乗合バスを利用。
こちらはweb予約などは見つからず、当日乗り場でチケットを購入しました。
🚃リュブリャナからミュンヘンの電車 ➡︎ webで早めに予約すると安いです。
窓口購入の場合、3日前までの購入で安くなるそうです。(リュブリャナ鉄道窓口で確認)
【海外旅行SIMカード】DHA SIM for Europe を使った感想

ヨーロッパのバス予約に便利なサイト2つ
FLiX BUS(フリックスバス)
FLiX BUSはドイツの会社です。
大体の主要ルートを網羅していて便利。
アプリの操作性も良く、使い勝手良いです。
12GO
シンガポールとタイに拠点を持つ予約サイトです。
FLiX BUSでは満席だった区間や、運行されていない区間の予約に活用しました。
不満点はアプリが使いにくい点。
いまいち使い方が分からず、予約内容を紙で出力して持っていきました。
●今回の旅行での予約区間
- シュコドラ〜ポドゴリツァ
- ポドゴリツァ〜コトル
- モスタル〜サラエヴォ
利用した航空会社|Wizz Airとクロアチア航空

- Wizz Air メミンゲン〜ティラナ
- クロアチア航空 サラエヴォ〜ザグレブ
サラエヴォ〜ザグレブの航空券は、Trip.com(公式サイト)を利用しました。
まとめ

ギリシャからの陸路も考えましたが、移動時間を考慮してこのルートを採用。
- バルカン半島は鉄道よりもバスの方が本数が多く、時間も比較的正確
- バスはweb予約しておくと安心(今回の移動はほぼ満席)
西欧と比べるとアクセスのしにくさがネックだったバルカン半島エリア。
LCCのおかげで実現できたルートでした。
かかった費用は、別途記事にしたいと思います。
おわりー
最後までお読みいただき、ありがとうございました☺︎