パーキンソン病の日常

症状記録2025年4月|定期検診無し|若年性パーキンソン病(PD)日記

2022年11月、30代後半に若年性パーキンソン病と診断されて2年が経過しました。自分の症状や進行具合を記録しています。同じ病に悩む方、病について知りたい方などの参考になれますと何よりです。診断後は経過観察、薬の服用無し。2024年7月よりアジレクト1mg服用開始。
旅の気づき

ブルガリア人のジェスチャー「はい」は首を横に振る|世界の習慣いろいろ

国によって「当たり前」や「習慣」が異なります。ブルガリア人の「はい」「いいえ」のジェスチャーは「逆」。国際的に見ても「はい」の時は首を縦、「いいえ」の時には横に振るジェスチャーが多い中、ブルガリアは何故か逆になるそう。わたしの体感では、ブルガリア習慣2:国際習慣8 くらいでした。
暮らし

【購入品】新しいお弁当箱はメスティン|to minimal life

使っていたお弁当箱のパーツ紛失をきっかけに、trangia(トランギア)のMess tins(メスティン) 750mℓを買いました。飯盒をお弁当箱として使うことのデメリット4つをまとめています。個人的にはデメリットはあまり気になっていなくて、ご機嫌なお弁当ライフを送っています。
キッチン

増えすぎたスパイス&調味料を見直す|to minimal life

「使うっちゃ使うけどレベル」で困るスパイス類。醤油や味噌、塩、胡椒と同じくらい「無いのは考えられないレベル」のもの以外は買わないことにしました。ミニマルな暮らしへの扉を開ける「鍵」は、当たり前にリピートする前に「本当にいる?」と立ち止まって考える時間に隠されている。
暮らし

お風呂時短アイテム|日本製シャンプーバー|to minimal life

プラごみ削減、入浴時間の時短、コスパ最高な固形シャンプーpurebar(ピュアバー)。日本製だからか、わたしの髪にあっていてとっても使い心地良いです。コンディショナー不要で時短&節約にもなる固形シャンプー。固形シャンプーが気になっていた方や、知らなかった方の選択肢に入ると嬉しいです。
クローゼット

押入れ天袋を使わない3つの理由|お気に入りの収納グッズで持ち物整理

天袋を使いたくない理由を一言にまとめると「使いにくい」から。いずれは押入れ天袋を使わなくても良いように、まずは自分の持ち物を整理しました。古くて渋くて素敵な旅行鞄を収納グッズとして活用。開ける度にムフフなクローゼットに、また一歩近付きました。
パーキンソン病の日常

症状記録2025年3月|定期検診有り|若年性パーキンソン病(PD)日記

2022年11月、30代後半に若年性パーキンソン病と診断されて2年が経過しました。自分の症状や進行具合を記録しています。同じ病に悩む方、病について知りたい方などの参考になれますと何よりです。診断後は経過観察、薬の服用無し。2024年7月よりアジレクト1mg服用開始。
クローゼット

【小さいクローゼット】友達からもらう洋服は迷惑?|お下がりポイント4つ

センスの良い友人軍団から洋服をいただくことがあります。お下がりは贈る方、贈られる方それぞれの考えがあります。良い関係を築くためにも、お下がりをするときに大切だと思うポイント4つをまとめました。新しいものへのこだわりがなければ、お下がりや古着は『少エネ暮らし』にも繋がってもうひとつ身軽になれる気がします。
パーキンソン病の日常

【睡眠の工夫4つ】朝までぐっすり眠る方法|若年性パーキンソン病(PD)ブログ

パーキンソン病患者は睡眠に問題を抱える人が多いそうです。私も病気なのか、はたまた40代という年齢が関係しているのか一時期必ず夜中に目が覚めていました。これが不快で何とかならないかと色々試した結果、とても効果を感じている4つの方法をシェアします。
暮らし

少ない持ち物で暮らすことへの憧れの裏側に隠れた本音|to minimal life

おもちゃ箱をひっくり返したようなマキシマムな暮らしも素敵。イメージはミシェルゴンドリー監督の世界観。でもそれ以上に憧れるミニマルな暮らし。この焦がれるような憧れの正体は一体何なのか。裏側に隠れた本音に気がついて、さてどうしたものかと途方に暮れています。